※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キミ🔰
子育て・グッズ

旦那との子育てが困難。仕事が忙しく帰宅後も手伝わず、ベビーに無関心。家事も放置しYouTubeに夢中。他の家庭はどうか不安。

旦那との子育てもう無理。

仕事が凄く忙しいようで、
本当に辛い時に帰ってきてくれず、
その後のケアもしてくれない。
オムツ替え、ミルク、大人用の料理さえすればいいと思ってる。

ベビーに関する情報を一切知ろうとしない。

しんどいなら生活レベルを下げればいいと言う。

旦那は英語の勉強をしていて
1日YouTubeを見ながら勉強(?)をして、その後寝落ちる。
ベビーが遊んでほしそうに叫んでいてもTVかスマホを離さない。

皆さんのご家庭もこんなものですか?
それとも私の旦那はよくやってますか?
旦那に期待していなくてもベビーを放置してYouTubeを見てる姿を見ながら家事をするのは私には無理です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も2人いるのにワンオペ状態がむりでした。赤ちゃんより旦那が。別れました。1人でワンオペ、全然楽で楽しいです😀

  • キミ🔰

    キミ🔰

    1人でワンオペの方が楽しいですよね。。
    うちは出張へ行くことがあるのでその際1人になれるのですが、断然楽で楽しいです。。

    元々働かれてましたか?
    私は妊娠中に遠方へ引っ越し専業主婦をしています。
    働かずワンオペと働きながらのワンオペも違いがあると思います。。

    別れるとしたら何からしたら良いか分からず悩んでいます。。

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々正社員で働いていて、育休を2年取りました。
    育休中に別れ、シングルで復帰して最初は時短でしたが金銭面を考え、頑張れるうちに頑張ろうと思い、3歳になる前にフルに戻しました。
    うちは娘に障害があります。色んな面で不安はありますが、別れて後悔は一度もありません!私は25歳なのですが、体力的にももっと頑張れると思っています。なので今はただ子のために頑張るのみです😊

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

おむつ替え、ミルク、大人用の料理してくれるなら十分ありがたいです。

8ヶ月って遊ぶって言っても大して遊ぶ事も無いし、見ててあげればじゅうぶんでは?と思います。
2人目3人目とか慣れた育児になると洗濯物畳んでる横に転がしといて見てるだけで勝手に手足動かして機嫌良くしてればほっとくし、向かい合って遊ぶみたいな事はほとんどしなかったりしますよ。それでいい、遊んでもいうほど無駄みたいな😅

仕事が忙しい場合そもそも何時に出て何時に帰ってくるかによって、そもそも赤ちゃんと関わる時間が無い旦那さんが多いと思います。朝7時に家出て22時に帰ってくるとかなら赤ちゃん起きてる時間にそもそも会えないレベルですし、うちとかはそんなんでした。
隙間時間に勉強が必要ならそれ以上に構ってる時間は無いでしょうししょうがないかなと。
状況を詳しくは知りませんが、忙しいのにおむつ、ミルク、大人の食事やってるなら偉いなって思います。

しろいいぬ🔰

うちの旦那も似たようなものです
仕事が忙しいので子供が起きる前に家を出て、寝た後帰ってきます。
休日は疲れた眠い、と言って子供の前で平気で寝ますし、起きててもスマホかゲームやってる事も多いです。子供の世話はこっちの指示待ちですし、料理も出来ません。
疲れてるのは分かってるけど…なんだろう、普段の態度の問題ですよね(笑)

何度も喧嘩しましたが一向に治る気配無いので一旦諦めモードに入ってます、、
子供はそういう所しっかり見てると思うので、いつか何かの形で返ってきても知らんからな!と思ってます😌
旦那いない日のワンオペの方が気持ち楽です笑