※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後夫が育休取得予定で、早く産まれた場合は在宅で仕事するそう。心配しているが、夫は育児に対応できると言っている。自分と赤子の安全が心配。

そろそろ生まれる予定の妊婦です。産後頼れるのは夫だけです。夫曰く育休が取れるのは予定日からで申請してて、予定日より早く産まれた場合は在宅で仕事片手間になる、らしく。それで本当に大丈夫か心配してます。本人は育児はちゃんとする、寝れないのも慣れてるといいます。私としては頼れる人が仕事片手間で、ボロボロになってる自分も赤子も心配なのですが、どう思われますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

パパさんが育休取らない家庭も多いですし(うちも2人とも取ってません)、片手間でも誰か家にいてくれるだけでも助かると思っちゃいます。帝王切開でしたが退院後から意外と動けましたよ!

はじめてのママリ🔰

旦那が育休がとれず激務、実家が遠くて産後ほぼワンオペでした!

買い物はネットスーパーなど頼っていました、やればなんとかなるとは思いますが、帝王切開産後身体の調子の戻りが遅かったのでおすすめはしません😭

産後旦那さんの育休が始まるまでは在宅仕事片手間とのことで耐える感じになるんですかね😭
冷凍食品買いだめして、洗い物洗濯物は必要最低限で旦那さんの育休開始を待って、赤ちゃんのお世話とご自身のお身体を休める事に注力してほしいなと思います。
全部やろうとすると身体にガタがくるので😫

ご出産頑張ってください!

いちご🍓

私は旦那が赤ちゃんのお世話も家事も自分がやると言ってくれたので里帰りするのをやめました。
旦那の会社は育休など取れるところではなかったので、仕事から帰ってきてから晩御飯作ったり娘の沐浴したり積極的にやってくれていました。
新生児期に出張で数日家を空ける日もありましたが作り置きをしてくれたりなど…
産後は本当に身体がボロボロで3時間おきの授乳で寝不足にもなるので、旦那さんがどこまで積極的になってくれるかですね。
でも、新生児はほとんど寝ているだけなので案外休む時間もありますよ!
産後メンタルもやられるかと思いますが、旦那さんとしっかりコミュニケーション取るようにしてストレスを溜めないようにして下さい!

はじめてのママリ🔰

予定日より、どのくらい早く生まれるか、ですよね🤔
数日なら、生まれたとしても、まだ入院中で、パパはそんなに何もできないかと。洗濯物持ってきてもらって、数時間の病院滞在、で終わるので。
育児ちゃんとするのは、当たり前。洗濯、料理、掃除もしないといけないんだよ、育休中は休みではないよ。という認識を持ち動いてくれるならよいかと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも育休までは在宅勤務って感じでした😅
夫は、リモート会議とかはあまりなく、一応引き継ぎ後とかだったのだ仕事もゆるくしてたと思われます!

そして、予定日より2週間早く産まれたので、その間は、
夜は私が頑張って、日中の在宅勤務中に子守をお願いして、私は昼に寝てました😂

赤ちゃんがよく寝るタイプかどうか生まれてみないと分からないですね👍よく寝るタイプだったら、余裕でいけると思います⭕️
上の子の時は、産後うつスレスレでした😩

かなたん

私も一人目里帰りなし、旦那のみ、旦那の育休なしでしてたがなんとかなりました☺️

うちは産後、時短勤務にしてもらいご飯の準備や片付け、買い物、洗濯等々終わらせてから出勤し、沐浴する頃に帰ってくるって感じでした☺️

日中赤ちゃん👶は授乳→オムツ替え→寝るでしたので、私も赤ちゃん👶が寝たら横になる、を徹底し、家事は放棄……
これで新生児期は行けました🎵

在宅勤務になるかもとのことで、在宅勤務中はどのくらいの時間が家事育児に避けるのか確認しておくと、いいと思います🙆

とにかくはじめてのママリ🔰さんは産後は何もしないこと!できないことをアピールです☺️(笑)
でも、誰かが家にいるだけで本当安心します😌育休取ってくれるって言ってくれてよかったですね❤️

deleted user

里帰りなし、ご主人の育休もなしでやってる人も多いので、なんとかなる人はなると思いますよ!

うちは1人目だけ里帰り(祖母宅)して、下2人は里帰りも育休もなしでした。

初めてでわからないことも多くて心配だと思いますが、ご主人が在宅で家にいるだけでも気持ち的にまだ楽だと思いますよ!たぶんご主人もわからない事ばかりなので2人で無理しすぎずに頑張ってください!全部を完璧にしなくて大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

私も里帰りなし夫のみで育休なしでした😊
退院した日も迎えに来てもらって
家着いたらその後仕事行ったくらいです😂

片手間でもどうしてもの時は呼べば来てくれる
少しでも話し相手になってくれる
自分の食事の間子供見てくれるだけでも
だいぶ心強いと思いますよ😊
私は話し相手がいなくてずっと赤ちゃんと
2人きりっていうのが結構しんどかったので!

はじめてのママリ🔰

経験者の皆様方に、誰かが家にいるだけで安心すると聞いてとーっても安心しました!😮‍💨
ありがとうございます❤️

えびせん

うちも育休予定ですが、出産する日が分からないのでいつから休むと申請出来ないですよね💦
上の娘の時もそうで、幸い金曜に産まれたので土日泊まり込み→月火仕事行って私の洗濯物洗って持ってまた泊まり込みってしてくれてました。家族が泊まれる産院でした。
しんどかったろうと思います😅
でも急に産まれる日から、「はい、陣痛来たから今日から休みます‼️」とは出来ないですもんね💦💦

とりあえずは入院期間がありすから、その間に出来るだけ引き継ぎしてもらって、出来るだけ早く有給等も使って休みに入れないかと聞いてみては?

あとは、今の時点でどの程度家事が出来るか。全部回せるなら、主さんは赤ちゃんのことだけやって休めるでしょうし、旦那さんに在宅しながら家事はお任せするだけでも育休までの期間であれば何とか回るのでは?

色々想像出来なくてドキドキしますよね。私は一人産んでても二人目育児、4人の生活がイメージ出来なくてドキドキしてます笑