子供の発達に不安があり、専門家のアドバイスを受けたいと思っています。発達に関する様々な特徴や心配事を述べ、就学前検診での基準について知りたいという内容です。
【発達についての不安】
上の子が発達グレー?っぽい感じです。
3歳児健診の時に保健師さんに
幼稚園はなんとか馴染んで頑張れるタイプだけど
就学のタイミングで躓く可能性があるかもしれない。
みたいな話をされました。
現段階で気になるところは
集中力がない事。
授業参観での様子でしか判断できないのですが(担任からは指摘されてないので)
とにかく先生の話を聞いていません。キョロキョロするタイプです。
※自分の興味のあることには集中できます(過集中まではいかない)
癇癪は若干あり。(イヤイヤが強めの癇癪)
感情のコンディションに波があり
眠い時、空腹時は癇癪が強めに出ます。
お勉強系幼稚園ということもあり
クラスでの様子が浮いているように感じます。
お友達トラブルなどは特にありませんが
逆に仲のいいお友達もいません🥲
先週、授業参観でしたが周りとの差を感じてしまい
私もにこにこして見守ってあげればいいのに
遠い目でぼーっと眺めることしかできず
就学に向けての不安が増しました。
”室内遊びの猛獣狩り”をやりましたが
お友達の輪にいれて!と言えないタイプで
1人だけポツンとしていたり、、、。
ただ雰囲気は楽しかったようでその後
テンションが上がってくるとニコニコして参加してました。
ただ、肝心のルール説明の段階で集中して聞いていないのでいまいちルールがわかってないみたいで、、、
お友達に声をかけてもらいなんとなーくやり過ごしている感じでした。
その後やった室内ゲームでぼーっとしてる私の顔が怖かったせいもあり(反省)気分が乗らなくなってしまい1人だけやる気がない感じになり親の足にしがみついて動けなくなり
ヘルプの先生と活動を終えるみたいな感じでした。
今の段階で専門家の目で見てもらい
適切なアドバイスを受けるのが一番とわかっていますが
なかなか踏み出せません。
一度かかりつけの小児科で相談しましたが
なんも問題ない。こう言っちゃ悪いけど
このレベルで診断つけてたら今の時代の子ども
みんな何かしらなの特性があることになっちゃうからねー
と笑い話ですみました💦
うちの子、発達怪しそうですか🥲?
就学前検診で引っかかるレベルって
どのような感じですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
退会ユーザー
この投稿文を見て発達に関しては安易に否定も肯定もできません💦
なぜ専門家に診てもらいアドバイスを受けるのが一番とわかっていながら踏み出せないのでしょうか?
そこが気になりました。
はじめてのママリ🔰
同じく長男がそんな感じで、早めに専門家に見てもらっています。
今のところ発達に障害もありませんし、知的な問題もありませんでした。親としては心配ですし、発達障害の診断が出たら早めに療育にも繋げられるので1度相談してみてはどうでしょうか。
退会ユーザー
4歳10ヶ月の年中の娘がいます。
診断はついておらず発達グレーで、療育に通っています。幼稚園自体では浮いてはないのですが、自分の興味あることには集中してしますが先生の話を全然聞いておらず同じように説明聞いてないからルールわからず周りを見てなんとか合わせると言う感じです💦
癇癪などはないですが、少し言葉が遅めです(日常会話はできます)。
市の発達相談へいき、幼稚園は大丈夫だろうが就学に向けて療育に行きましょうといまに至っています。
小児科では大丈夫!問題ない!と言われてずっと過ごしてきましたが、市の発達の臨床心理士さんなど専門の方へ相談し療育が必要と言われました。
はじめてのママリ🔰
わたしも発達障害と言われるのが怖くて踏み出せませんでしたので、お気持ちとてもわかります!!
そして様子がうちの子と似ています。
うちは就学に向けて、年長の始め頃にウィスクという知能検査を受けました。結果は平均より高めだったんですが、得意不得意のスコア差が大きかったので、発達障害と診断されました。
診断されるのは怖いと思って避けてきたんですが、やはり就学時には診断があった方が学校に話がしやすかったのと、とある本で「発達障害の診断は流動的なもの」ということを読み、ずっと続くとも限らないし外れることもあることがわかり、少し安心しました。
検査だけでも受けてみたらどうでしょうか?それで何もなければ性格だったんだね、で終わりますし。
バナナ🔰
文面だけでは正直分かりません。
ただ気になるなら、親から見て差を感じるのであれば受診されるのが1番ですね。
診断は診断名がつくことが診断だけではなく、その子の得手不得手が分かることによってどういった支援が必要なのか、どういう対応をしてあげる事が大切かがわかるので不安であれば尚のこと早くに動いてあげることがその子の為になると思います。
別に何もなく個性の範囲内となればそれはそれでいいと思いますしね。
今色々分かって療育が必要であれば行ってあげるのと、就学前になって分かってどーしてあげよう、となるのとは違います。
現時点で就学のタイミングで躓くかもしれないと言われているんですよね?
専門医も数ヶ月~1年は待たされる事も多いです。
もう5歳であれば来年は就学前なので今から動かないともし診断名がついたら、診断名はつかなくても支援が必要であれば親が学校に伝えないと誰もやってくれません。
学校は幼稚園と違うので今の様なフォローはしてくれないですよ。
ままり
なんでも早くがいいですよ!
療育行って少しでも小学校に向けて良くなったらママさんも安心しませんか?
てんてんどんどん
発達怪しかと言われたら皆分からないと言われてしまうだけですが、お勉強を特化した幼稚園には合わないのは事実かと感じました💦
就学先は公立なのか私立なのかで違ってくるかな?と感じます。公立なら若干不安はある部分も(集中力)がありますが、やり過ごせるスキルはあるので自ずと周りを見る力は付いていくと感じますが、私立などお受験や勉強を特化した小学校に入学となると引っかかってしまうのかな?と感じます。
専門医にアドバイスは決して悪くないんですよ‼︎
発達検査〜診断〜はまだ希望しなければ集中力の付け方とか、切り替え方など日常生活でも簡単に出来るやり方を教えてくれたりします✨
ただのアドバイスを貰いに行く、相談だけしたい‼︎と予め伝えれば対応してくれる場所を教えてくれます。
親が踏み出せないとその分子供はもっと辛くなる事だけは理解してあげて下さい😔
子供の人生は親がどうにかしないと何にも解決はしませんからね🥲
発達障害とか重く捉われずにお子様の不得意はどうすれば向上するのかだけ今は考えて動くで十分かと感じます✨
はじめてのママリ🔰
怖いですよね!わかります。めっちゃわかります!!
ママリで相談すると、相談するべきとか、発達障害の診断を怖がる気持ちをわかってもらえないことが多いので(偏見があるわけではないし、もしそうなら早めにわかったほうがいいことも重々承知してますが、ただ単に親として怖いですよね。)市などの育児の悩みの相談ができるところ(電話相談など)や、普段の子供の様子を見ていて、たくさんの子どもと関わっている幼稚園の先生に、勇気を出してどう思うか聞いてみることを私はお勧めします😊
私は保育園の先生に相談して、病院に行くことは進められませんでしたし、就学前相談も対象外と言われました。ただ、やはり気になるところがあり児童相談所に電話相談をしたところ、児童心理士との面談の機会を得て、発達検査や行動の検査をしてもらい、本当に多少の凹凸はありましたが、病院で診断をもらう必要はないと判断されました。ただやはり子供への悩みありますので、私がこういった相談をしたことで、保育園の先生方が方向性を同じくして子供に向き合ってくれているおかげで、少しずつ集団の中での子供も変わってきました。どちらかというと、私が不安から子供にキツく当たっていたことの方が問題だってので、児童相談所の方からは親子の悩みをグループで話し合い、声かけ方法等を学べるワークショップを紹介していただきました。
少し相談して自分が話を聞いてもらうだけでもスッキリすることもあるので、私はお勧めします😌ドキドキしますけどね💦みんな何かしらの発達の凹凸はあるとも言いますし、私もすごく心配性なのですが、保育園の先生達からは今だけですよ!大丈夫!明るくいきましょ!って言ってもらえて助かりましたし、児童心理士の方も子供の得意不得意を知って特性への対処法を知ることで私が楽になるためにいろいろ話してくださいます。毎回しつこく本当に発達障害じゃないですかね?とか聞きますけど笑この前は、お母さんも正直病院行かなくていいと思ってますよね?って言われました😂味方を増やすつもりで相談してみるのもありかなと思います😊
はじめてのママリ🔰
皆様、ありがとうございます。
発達相談を受けてもらえる小児科を予約しました。
初診、2月ですが(先過ぎてびっくり)
とりあえず皆様に背中押していただいて一歩踏み出せました🥲
わたしも娘も
少しでも良い方向に向かうように行動したいと思います🙇♀️
はじめてのママリ🔰
発達障害と言われるのが怖いからです。