※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

こども園(幼保一体型)と保育園について質問です🙇‍♀️親がフルタイムで仕…

こども園(幼保一体型)と保育園について質問です🙇‍♀️
親がフルタイムで仕事をする場合、どちらの施設が良いとかってありますか?調べててもこども園と保育園ってどう大きく違うのかよくわからず、、無知なので教えてください😥

コメント

はじめてのママリ🔰

こども園が幼稚園型か保育園型かにもよると思いますが、私なら認定こども園がいいです🤔いいとこ取りですし。
幼稚園型の場合は少しデメリットもありますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!確かにこども園は良いとこどりなところもありますね🤔保育園型のこども園と悩んでいるので、見学のときに色々質問してみようと思います🙇‍♀️

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

生活の仕方や保育の進め方に関してはそこまで差はないと思います。私の地域の認定こども園と保育園は決定的な違いがあって
こども園→朝7時半開始、土曜保育なし
保育園→朝7時開始、土曜保育あり
なので、フルタイムで復帰するなら保育園かなと。全国共通かはわかりません💦

あとは幼稚園型なので年少からは制服があったり、遠足行事が多め(=お弁当の日が増える)、運動会は雨天順延(保育園は室内でやるので固定)と、洗濯大変そうだなーとかお金かかりそうだなーとかはあります!
時短復帰でも時間ギリギリですが、将来パートになること、保育内容など考慮して私はこども園に入れる予定です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに行事のことや制服のことなど考えるとお保育園とちがって金のことは違いがありますね!どのくらいの費用がかかるのか確認したいと思います🙇‍♀️

    • 10月21日
さき

他の方も仰っていますが幼稚園型のこども園以外なら、そこまで違いはないと思います。
幼稚園型だと幼稚園の名残りが残っていることがあり、年少以上だと1号児も多くお友達の登園時間が遅かったり、先に帰っちゃって寂しいと思うかもしれない。
幼稚園だと夏休みや冬休み春休みもあるので、その間預かり保育はあっても時間が短かったり登園しているお友達が少なかったりする。
行事日程も保育園だと共働き世帯だけなので配慮してくれているのが当たり前だが、幼稚園色が強いと平日開催だったり代休があったりなどもある。
とフルタイムで働くならどうなっているか確認しておかないと後々大変かな。と思います😖
保育園型のこども園ならほぼ保育園なので上記のようなことは少ないです🙆
うちの子の園もそうなんですが最近は保育園でもお勉強の時間があったり英語教室など各種習い事をやってくれている保育園もあるので、幼稚園型こども園だから教育がしっかりしているというメリットは感じにくいですね💦
こども園のメリットは今後なにかあって仕事ができなくなった時に退園、転園しなくても1号児切り替えるだけで同じ園に通い続けられる。が大きいのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。行事の曜日は大切ですよね!幼保一体型といっても幼稚園色が強いとかってゆうのはもしかするとあるかもしれませんね!その辺りを見学の時にしっかり聞こうと思います🙇‍♀️確かに転職となった場合に1号児の切り替えのみでいいというのはメリットですね!知らなかったです😳

    • 10月21日