
コメント

はじめてのママリ🔰
2年目ならそろそろ税務署から住宅ローン控除の書類が届いていると思うのでそれを記入して年末調整の時に提出すれば大丈夫ですが、年末調整ができないなら確定申告になるのでその時に住宅ローン控除もすれば大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
2年目ならそろそろ税務署から住宅ローン控除の書類が届いていると思うのでそれを記入して年末調整の時に提出すれば大丈夫ですが、年末調整ができないなら確定申告になるのでその時に住宅ローン控除もすれば大丈夫です🙆♀️
「住宅」に関する質問
長男が小学校入学前に、職場と実家の近くに引っ越すか悩んでいます。 現在社宅に住んでおり、主人と子供(5歳年中、3歳年少、1歳)と5人で住んでいます。 私は現在育休中で、来年2026年4月に職場復帰予定です。現在上…
地震が心配で食料などを揃えようと思っています。皆さん何日分くらい備えていますか? 野菜ジュースや果物缶なども取り入れて健康に家族が1ヶ月過ごせるくらいを考えています😭 都内の狭小住宅なので場所は限られています…
度々の質問、失礼します。 中古住宅の購入途中段階にあるのですが、2日前に、市役所にてその土地に関して聞きたく出向いたら区画整理予定の土地と発覚し、家の部分、敷地に道が通る感じでした。不動産屋さんから何の説明…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカードがあるならわざわざ確定申告に行かなくてもスマホで数分で確定申告することもできます☺️
🍒
年末調整・確定申告用と書いてある残高証明書は届いたのですが、それ以外で書類が届くのでしょうか?
マイナンバーカードいまだに作ってないです😭ほんとに作らないとやばいですよね😱
はじめてのママリ🔰
10〜11月頃に税務署から今後の住宅ローン控除の際に記入する書類がまとめて届きます🙆♀️残高証明書は銀行からなのでまた別のものです。
マイナンバーカードがなくても事前に一度税務署に行ってIDとパスワードを発行(10分位)してもらうと、マイナンバーカードがあるのと同じ扱いになるのでスマホから申告しても後で書類を郵送しなくて大丈夫です。事前に行くのが面倒なら確定申告会場で確定申告するか、自宅で書類を作成して郵送するかですね。
🍒
ありがとうございます!これから届きそうですね✉️
なるほど🤔スマホでできたほう楽ですよね!詳しくありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票もスマホのカメラで撮影するだけで自分で入力する必要もないので楽です☺️