
高機能自閉症のお子さんの言葉の遅れやエコラリアについて教えてください。知的障害との関連も知りたいです。
高機能自閉症のお子さんは3歳ごろ言葉の遅れやおうむ返し(エコラリア)などありましたか?🤔
また、あったという方は、どのぐらいでなくなって普通に会話できるようになりましたか?
なかったという方も教えていただければ嬉しいです。
まだ知的障害があるか分からないのですが、
知的障害もあるからエコラリアもあるのかと思って…
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの7歳の娘は知的なしのASDと言われてますが、3歳前後はおうむ返しと、絵本やアニメのセリフを完コピで繰り返す遅延性エコラリア?が凄かったです💦
当時は会話のキャッチボールは一切出来ませんでした😓
3歳半から療育に通い、4歳半~5歳くらいで少しずつ会話が成り立つようになりました😄
小学校は普通級ですが、特に勉強には困っていません。
知的障害の有無ではなく、自閉症の特性なんだと思います💦

バナナ🔰
ASDで知的は境界域ですが問題ないと言われてます。
3歳頃は即時性、遅延性どちらもありましたし、今も遅延性エコラリアはあります。
即時性は会話が成り立ってきた3歳後半~4歳頃にはなかったと思います。
エコラリアはASD(自閉症タイプ)の特性なので知的の有る無しは関係ないと思いますよ。
即時性エコラリア(オウム返し)は質問の意図や言われている事が分からなくて返事が出来ない(答えられない)と出る事もあるので定型発達でも3歳くらいまで(会話が成り立つくらいまで)はありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🥹
それを聞いて少し安心しました。
定型発達の子でもあことなんですね。
あとついでにお聞きしてもいいですか😣
3歳頃のバナナさんが知的障害のある子とない子の自閉症児の様子の違いってどこかあると思いますか?個人的な意見で構いません。- 10月21日
-
バナナ🔰
その違いは難しいですね💦
重症度でも違いますし。
子供の知的障害の特性を見ても軽度であれば自閉症の子とあまり変わらないな〜と思います。
知的はIQの数値になってくるのでASDの特性かあってもその子に知的が伴ってるかどうかは素人だと見抜けないと思います。
例えば息子は3歳半で検査してDQ77でしたが、70の子との違いが分かるかと言われたら分からないんじゃないかな?って感じですね。
3歳頃って年齢もまた判断が難しい年齢なのでね💦- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
軽度の子だったらたしかに小さい頃はそんなに変わらないといいますもんね。
また心理士さんと話す機会があるので聞いてみようと思います。ありがとうございます😊- 10月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹
これは何?とか写真を見て聞いたら答えるみたいなのは出来るんですけど
そうじゃない質問とか声かけとかはほとんどおうむ返しで😅
何歳ですか?→3歳です。
とかパターンで覚えてるやりとりしかできないです💦
分からないのは全部そのままま
お名前は?→お名前は?
みたいな感じで😅
きれい、かっこいいとかも言いますけど棒読みで…
数字とか車の名前とか文字とかも読めるし言えるのにほんと心からコミュニケーションとれてる感じがしないというか、何考えてるのか分からないという感じです💦
うちの子も療育で変わることを願ってます😭
ご回答ありがとうございます😊
退会ユーザー
うちも物の名前はたくさん答えられましたが、名前とか何が好き?みたいな質問は全部おうむ返しでした😅
最初は答えまで全部質問者が言って、少しずつ子どもに言わせるようにしていきました😃
親「名前は?やまだたろう」
親「名前は?やまだたろ」子「う」
親「名前は?やまだ」子「たろう」
みたいな。
プロンプトっていうみたいです。
こういうのならお家でもできますよ😄
お子さんと同じかは分かりませんが、うちの娘は3歳ごろは自我があんまりない感じでした💦
ルーティンが崩れるとパニック起こすけど、「こっちが好き!これがやりたい!」みたいな主張は全く無くて、そんなに感情も出さない感じで…
今は普通に会話できて、自己主張もガンガンして別人みたいです😂
きっとお子さんなりに少しずつ成長していくので、今のままということはないと思いますよ👍️
はじめてのママリ🔰
プロンプト!初めて聞きました✍️
早速やってみようと思います😊
自我がない🤔
うちの子は違う!とか僕がやる!とかは言うんで主張はあると思うんですけど
こっちが話してる時に目は合うんですけど、頷いたり( ー̀ωー́)⁾⁾ウンウンみたいな感じがなかったり、行ってらっしゃーいとかもどこ見て言ってるの?って感じなのでいうならロボットみたいに思える感じです😂
息子さん凄く成長されましたね👏☺️
ありがとうございます🥹