※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童と保育園のお迎えが2ヶ所で、距離や駐車場の問題がある場合、遠い方に慣れるか、近い方の学童を選ぶか迷っています。どちらがよいでしょうか?

【学童、保育園へのお迎えについて】

小学生のお子さんがいらっしゃるワーママさんにお聞きしたいのです。
来年1年生になる子と、年中さんになる子がいるので、お迎えが2ヶ所になるのですが、
以下のようなお迎えルートだと毎日は大変でしょうか?

最寄駅→家→保育園→学童
という位置関係で、
最寄駅→家 徒歩10分
家→保育園 徒歩3分
保育園→学童 徒歩10分
という距離感です。
学童から家まで、子どももいるとさらに+αで時間がかかるかなと思います。

保育園には駐車場があるのですが、学童にはありません。
周辺にコインパーキングはあります。週5日30分以内で利用すると週1,000円くらいかかります。必ず空いているとも限りませんが…。

上記の学童を選ばないとすると、最寄駅側の民間の学童もあるのですが、月々の料金が+4万くらいかかります…。

遠いのは慣れるのか、それともお金を払ってでも近さをとった方がよいのか、分かりづらい説明で申し訳ありませんがみなさんのご意見や経験談等をお聞きしたいです🙇‍♀️

コメント

YKK♡

うちも徒歩だとそんな感じの距離感です!
学童は迎え必須ですか?
うちの子が利用中の学童は17:00までの利用は子供が自分で友達と帰ってきて、それ以降(19:00まで延長利用可)は迎え必須になります!
暗くなるのが早い時期だけ18:00までの延長利用してましたが、私は車通勤で学童も駐車場があったので車で言ってましたが同じ学童と保育園利用してるママさんは徒歩の方もいました!

仕事終わりの時間、学童にも保育園にも迎えの時間が間に合うならプラス4万払うより全然良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは17時半に集団下校、それ以降はお迎えです。
    17時半の集団下校だと、私が家に帰り着くのと同時くらいか、最大30分ほど1人で留守番をしてもらう時間ができそうで、心配なので、お迎えにするかなぁと考えています😅
    やはり毎月4万のプラスは痛いですよね😭

    • 10月21日
  • YKK♡

    YKK♡

    そうなんですね!羨ましい🥺←
    うちは17時の集団下校で歩いて帰って、15-30分1人で留守番してます!(私が17時まで仕事でそのまま買い物して帰ったり、しなくても15分程1人になる)

    明日の準備して、テレビ見てたらあっという間みたいで『もう帰ってきたの?』って感じです🤣

    私も最初は心配で18時までの延長にしてましたが、延長代もアホらしくなり、娘も友達と帰りたいと言い出したので集団下校に途中から切り替えました😅😅

    • 10月21日
ママリ

家から学童までの距離はどれくらいですか?また自転車はないのでしょうか?
うちは家と保育園と学童(学校内)がちょうど三角形の位置関係にあって、自転車で朝は家→保育園→学童→駅、夕方は駅→学童→保育園→家というルートで送り迎えしていました💦
うちのところも上の方と同じで17時までの利用だと1人で下校できるので4月だけ送り迎えして5月からは自分で帰ってきてもらうようにしました。
学校のお友達の大半が自治体の学童に行くので、その面も考えると民間の方は選ばない方がいいかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家から学童までは徒歩15分弱だと思います。
    多分お迎えのときは駅→学童→保育園→家 という流れで、家に着くまで最低40分はかかると思います💦
    そうなんですよね、民間は同じ学校の子が少ないという点も気になっています😅

    • 10月21日