※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
お仕事

ワーママさんはキャリアを求めるけど、残業や子育てで葛藤。職場は子育て支援するけど、キャリア志向が伝わらない悩み。

【ワーママのキャリアについて】

キャリアほしいワーママさんいますか??
どうやってその意思伝えていますか?

フルの正社員です。自分としては結構頑張って働いてると思うので、それなりにキャリアほしいです😂
でも可能な範囲で残業はしてるものの、子供もいて送迎など多少の制約もある中、キャリア求めていいのかな~という後ろめたさがどうしてもあり…💦
職場も福利厚生しっかりしていてよいのですが、それ故に社内も子供いるんだから無理せずにね、キャリアとか二の次だよね、みたいな雰囲気なので、なかなか伝わりません…💦

コメント

あられちゃーーん

資格とりまくりました👌

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    おすすめの資格ありますか!?
    総合職ですが、簿記とかFPとかそれっぽいものは一応持ってまして…宅建?とおもいましたが、不動産関係でもなく😂

    • 10月21日
♡♡

資格取得、スキルアップ、病児保育フル活用、残業可能な環境へ変更の下準備が整ったら上司へ相談が1番なのかなと思います🙌
キャリアもどんなものを求めているのか、給与アップなのか、役職なのか、そのあたりでも変わってくるのでビジョンが確定したら相談が手っ取り早いのかなと思います!

相談受ける側ですが、下準備出来てないのにキャリアアップ希望しても手に負えない事も多いです。
土台を固めて自分のビジョンを明確にしてきてくれるとアドバイスもしやすいですし、仕事も振りやすいです😊

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    管理者の立場の方かと思いますが、管理者目線のアドバイスとはどう言った内容なのでしょうか?

    資格一通りあり(簿記、FP、ITパスポート等)、残業基本2時間程度は可能(夫が夜勤でなければ迎えに行けるので)、病児保育もしくは在宅勤務で今年まだ休んでいません。
    希望としてはざっくり言えば役職あがりたい(=給料アップ)ですし、できることならそろそろ異動したいと思って、社員申告でそれとなく意思は伝えています。
    今の仕事は経験が生きますし、どこでも役に立ちますが、専門性がなく飽きてきました。でも後任が付けられないというのと、なんだかんだ子育てと相性がいい(夜に打ち合わせとかがない)ので、なあなあになってます😅
    この状況なのですが、どう相談すればいいものかわからないです。
    周りはゆるく働ければいいや〜時短の期間が終わったら転職かな〜という子ばかりで、その雰囲気に引っ張られている感じがします。

    • 10月21日
  • ♡♡

    ♡♡


    何を求めているかでアドバイス出来る内容も変わりますかね🤔
    例えばですが、うちの会社は資格取得で手当が付きます。
    私がいる部署は事務(総務経理人事)です。
    役職はいらないけど給与アップだけ狙うなら手当の多い資格を取得する人も多いです。
    逆に役職狙う人は社労士やTOEIC900スコア以上を狙う人が多いです。
    私はそのお手伝いを全力でしています💪

    会社の風土や環境などが分からないので何とも言えませんが、役職上がるために条件があるならばそれを満たす事(うちの会社は勤続○年以上、資格条件、勤務条件、プラス上長推薦が必要になります)、あとは年に何回かキャリアアップ面談(目標面談など)ありませんか?
    その時にご自身のビジョン含めた今のお気持ちを話してみるのも良いかと思いますよ😊
    転職したいのか、時短明けにバリバリ働きたいのか、在宅可能ならば融通も効くでしょうし、異動希望ならばそれも候補として相談しても全然問題ないです!🙆‍♀️

    • 10月21日
  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます。
    役職上がる条件は満たしていると思います。同じ状態、勤務年数の同僚は時短の子以外みんな上がりました。
    私は時短とっていませんので、フルでそのままなのは私だけです。

    ただ異動とともに役職が上がるパターンが多いので、異動ができないと役職も上がらない可能性が高い→後任がいないから異動させてもらえない→滞留
    みたいな状態をどうにかしたいという感じです😅
    うちの会社のキャリアアップ面談(人事部実施)は、会社の方針に合わせてうんと言われせる感じであまり評判が良くなく、上司との面談は、今年もそうは言っても後任がいないからね〜で終わりでした。

    結局のところ、会社というか上司の了承なのでしょうか?
    来年子供は小学生になって多少慌ただしくなるだろうに、このままだと仕事やる気なくなるな〜と心配です😅

    • 10月21日
  • ♡♡

    ♡♡


    異動のタイミングなんですね!🤔
    そうなると後任は必須ですし難しいところですね..😣

    上司もあまり役に立たない雰囲気(悪く言ってすいません🙏)ですし、それだと自社内でのキャリアアップは難しいかもしれないですね🥲

    上司にもよりますが、自分のお気に入りの子を昇格とかはよくあります。
    あとは自分目線で仕事しやすい人とか、性格面での相性もありますし多少の選り好みはあります😣💦

    • 10月21日
  • ひろ

    ひろ

    そうですね、上司次第というのはよくわかります😅
    数年前まではもっと顕著で、とても優秀(男性なので制約はあまりありません)なのに、優秀ゆえに上司に気に入られすぎて異動させてもらえず、ずっと役職が上がらない、みたいな話も結構あり、気の毒でした💦

    人不足なので、なかなか動かせないというのもわかりますが、なかなか難しいですね…😅

    • 10月21日
  • ひろ

    ひろ

    新卒から働き気に入っている会社ですが、お話していて転職も視野に入れないといけないかもと思いました💦
    ありがとうございます!

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

結果残してれば自然とそうなると思いますよ〜!家庭優先でね!とは言われますが、その言葉に思いっきり甘えてる人と、必要なときだけさ甘えさせてもらってる人とって周りから見て結構分かるもんだと思います。
うちの会社は逆に、子持ちの人が役職者になったりしてくれたほうが外に向けての良いアピールにもなるし女性の採用も増やしていきたいからって感じです!

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    自分で言うのもなんですが、それなりに成果は出ていると思うのです…実際人事評価も悪くありません。

    子持ちだからと甘えてる自覚はありません(なんならほかの小さい子持ちの男性社員のお休みや出社を代わったりしています)が、なんとなく引け目みたいなものはある自覚はあり…💦
    どんなに働く体制を見せても、結局子供がいるので何があるかは分からないし、どこまで希望言っていいのかわからないという…😅
    女性管理者を増やしたい動きも一時期ありましたが、今はワークライフバランスが叫ばれて、男女問わず無理するな傾向が強いのもあるかもしれません💦

    • 10月21日