![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
収入ある=養う力あるって見られて良さそうかなって思いましたけど違うんですかね?💦
かなりの理由がない限り1歳半なら母親が親権取れそうですよね!
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
基本的には、母親が親権とれる場合がほぼだそうですよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
よかったです、安心しました
ありがとうございます- 10月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お子さんの生活レベルが離婚前と比べて著しく低下しないように養育費の義務が課されていて、親権者の収入が低くてももう片方の親に十分な収入があるなら養育費として多く払えばお子さんの生活は維持できるよね、と判断されるだけなので、お金の面での親権の優位性はないですね💦
また、母親だから必ず優先なのではなく、日本では主に母親が主な養育者になっていることが多いので母親が有利と言われることが多いだけで、お子さんが主な養育者を旦那さんと認識している場合は、旦那さんが有利だと思います💦
離婚はもう決定事項なのでしょうか?
お子さんは保育所に預けて、旦那さんにはアルバイトでも良いからフルタイムの仕事をしてもらって、夫婦それぞれの養育している時間を平等にすれば今からでも母親が有利になる可能性もゼロではないと思います😣
![ぱも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱも
専業主夫で育児を主に担っているなら親権は旦那さん有利ですね…。
はじめてのママリ🔰
本当ですか😢
基本的に子供の面倒をみてるほうが親権をとれると聞いたので、不安でした。ありがとうございます。