※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むん
子育て・グッズ

夫との話し合いで、働くことに賛成だが育児家事の負担が変わらないことに疑問を感じています。夫の提案に対して疑問を持ち、第三者の意見を求めています。

【夫の意見についての相談】

夫と喧嘩してしまいました。
長文です。

現在専業主婦で7ヶ月の娘を育てています。
仕事は出産を機に退職しており、働くとなると就活からスタートします。

最近、来年の事について夫と話し合う機会があり、

夫→
・娘を社会勉強として保育園に入れたい
・無理のない範囲で(私)社会復帰して欲しい(最低月10万)
・自分は資格勉強に専念し、受かりたい

とのことでした。

現在から夫は資格勉強をしており、私は専業主婦ということもあり家事育児はほぼ私がこなしています。

(大変そうな時は自らやってくれます)

寝る部屋も別々なので、私が24時間子供と一緒です。
平日、夫が子供と関わる時間は朝の散歩のみです。
(夜は18:00に寝ているので帰宅時間に起きていません)


私は働く事については賛成ですが、
ネックなのは働いても育児家事の分担が変わらない事。
出産してからお小遣いを2万頂いていますが、それを無しにするという事。

仮にお給料が月10万として、
保育料5万程度、夫婦の貯金2万、
残り3万は私のお小遣いでいいよ、と言われました。


、、働きにでて変わらずワンオペで、一万円しか増えないのはなんのメリットがあるのだろう?

と思ってしまいました。

その事を夫に打ち明けると、

家にいて娘を見ながら家事をするのと、
働きに出て、(短時間だから)帰ってから家事する

何が違うの?
そんなに大きく負担になる事?
寧ろ娘がいない時間で家事がしやすいんじゃない?


と言われました。

なんだかモヤァとしたんですが、、

私が心が狭いだけでしょうか?


第三者の意見が聞きたいので宜しくお願いいたします(>_<)

コメント

はじめてのママリ

100歩譲って働いて欲しいはわかりますけど、金額指定されてるのもモヤモヤするし
働いて欲しいなら、育児も家事も夫が半分でも1/3でも負担してくれないと絶対ストレスになりますし喧嘩の元になりますよ。

ままり

仕事、家事、育児
1人で全部やってみてから言え

って感じですね💥

1日でいいから好きなだけ寝たい

旦那様の保育園に入れたい、社会復帰して欲しい、資格勉強に専念し受かりたいについては理解できました。

しかしもし同じように旦那に言われた場合、社会復帰しても家事育児の分担は変わらずという点については納得いかないです。

仕事に集中できてるのは子供を見てくれる人がいるからだし帰ってきて家事しなくていいのは、してくれる人がいるからであって、仕事だけしてればいいわけじゃないです。勝手に子供は育たないし家も綺麗になるわけじゃないです。ご飯も勝手に出てくるわけじゃないです。

そこに対して申し訳なさが一切感じられないのでなし案件です💁🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

共働きになるのに家事育児の分担が変わらないのはモヤモヤしますね😇
早く資格に受かって私を働かせてください、という感じです😂(もちろん家事育児は分担)

働くメリットとしてはむんさん自身で考えると少ないかもしれませんが、一般的には「家庭のため」というのが大きいんじゃないでしょうか。

・家庭の貯金が増える
・(旦那さんいわく)娘さんの社会勉強ができる
・ダブルインカムでリスク回避できる

メリットはたくさんあると思います。
ただデメリットもあると思うのでそのバランスですね💦
私は単身赴任なので必然的にワンオペですが、世帯収入のために働いてます😂

るな

今現在の状況が私と似ているのでコメントさせていただきました😊

私は専業主婦で全部の家事育児をしています。旦那は仕事が忙しく、かつ毎年なんらかの資格取得のために勉強してます。

そのため、私が働いてもパート+家事育児になるのは辛いなと思い、今まで専業主婦させてもらっていました。
ですが、最近になって自我爆発している娘と24時間ずっと一緒にいるのは辛いかも…と思い始めました😭笑
そして誰かに感謝されたり、自由に使えるお金があると自分の余裕が出来るかなと思い、来年からパート勤務することにしました!

なので、もしかしたらお子さんの成長につれて少し離れる時間が欲しくなるかもしれません🥹💦
旦那さんの言い方はイラッとくる部分がありますが、外で社会と繋がることがリフレッシュになるタイプであればパートに出るのは良い選択かもしれません。

託児所付きの職場であれば、場合によっては保育園より安いパターンもありますよ!

すぬ

そもそも無理のない範囲で働いてほしい、最低月10万、の時点で非現実的ですよね😂
扶養内パートだとしても年103万に抑えるには月8.8万が限界、扶養抜けるとしても結構な時間働かないといけないですよ😞
そんなのむんさんの負担が増えるだけです。
娘さんがいない時間に家事?保育園は仕事終わったらすぐお迎えですよ😠旦那さん何にも分かってないなぁと思ってしまいました、、