※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【義母に子どもを預けることについて】敷地内同居の方、義母に子どもを…

【義母に子どもを預けることについて】

敷地内同居の方、義母に子どもを預けることは多いですか?

1歳5ヶ月の息子がいるのですが、私は育休中なので、たまにある自分の通院の時に1〜2時間預けることはありますが、それ以外はほとんど預けていません。
息子がまだ歩かない頃はもう少し預けていましたが、歩き始めてからは危なっかしい場面も多いし、義母も勝手に外に連れて行くことがあるので預けるのが不安になってしまいました…。旦那も義母の子守りの仕方には不安があるので、無理に預けなくていいよとは言います。
しかし義母は息子を預かりたがり、もっと頼れオーラを出してきます💦最近その圧が増してきて、ほぼ毎日「いつでも預かるからね」と言われます😓
敷地内同居しているのにあまり預けない私がいけないのでしょうか…?

敷地内同居している方、様子を教えてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

あまり預けてないです💦
上の子の通院で、下の子を連れて行けない時…くらいです。
高齢である事、義実家があまり綺麗ではなく、床に色んな物が落ちてるので、なるべくなら避けたい所です💣

ままり

妊娠中だから、というのもあるかもしれないですが、結構お願いしています。
夕飯の支度するときに預かってもらうことが良くあります。
でも、義母の方が趣味のことで忙しいので週一程度、1時間くらいですかね?

お菓子ジュースあげまくるので、そこは嫌なんですが、1人時間欲しいし毎日ではないので目を瞑っています。

カナ

全く預けたことないです!
非常識な義母なので怖くて預けられないです💦

どうしてもの時は車で20〜30分の距離の実家に預けてますし、今妊娠中ですが、つわりひどかった時など実家にお願いしています。

まま

絶対預けないです、子守りにおいて信用してないので。
苦笑いであはは〜と預ける気なさげな雰囲気だします!!
それでも言われたらその時はお願いしに行きますねとか予定もないのでとか全然大丈夫なんでーとか離れたくなくてーとだけ言い義母はほっときます。

はじめてのママリ🔰

私も不安しかないので預けないです。
経験値があるプロでも大変な事を、瞬発力もない人には怖くて預けられないです。
預かろうかって言われる度にあーそれは大丈夫かな〜って言ってたらもう言われなくなりました😂