※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【横浜の川崎市で中学受験は多いのかについて】今のところ世帯年収1400…

【横浜の川崎市で中学受験は多いのかについて】

今のところ世帯年収1400万、子供2人予定。横浜が
生活圏内の川崎市民です。

周りで中学受験させる人は多いですか??

うちの住んでる学区は駅から遠いのもあり、珍しく子供が少ないエリアです。駅近エリアの高級住宅街エリアは私立受験する人多いんだろうな思いつつ、今住んでるところはのほほんとしてて、なんかこのままのびのび6年間過ごすのもいいんじゃないかと思ってます。公立中も平凡ですが、治安もいいし。
自分は小学校から私立のエスカレーターです。
夫は周りの友達の影響で中学受験させるといってます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯収入の内訳と年齢によると思います。20代なかばくらいでこれからも年収の伸びしろがあるならいいと思いますが、30半ば近くになってるならかなり厳しいかなと思います。
駅から離れてると、通学がちょっと心配ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもお金の問題でしたか😅
    旦那が今35歳で部長で1100万くらい、わたしが33歳事務職時短で350万くらいです。
    旦那は今後昇格もあり得なくないですが転職するかもだし、いつになるか。。
    私も少しずつはあがると思いますが、業種変えてフルタイムに戻すしかないです…フレックスならフルタイムくらい働けるんですが今の会社はフレックスないので、下の子も産まれるのでまだまだ辞められずしばらく時短です。

    駅からは基本バス通学ですね。子供が中学に上がる頃には徒歩10〜15分くらいのところに新駅ができるので通学の面はどうにか解決しそうです。

    2000万くらいあったら私立も考えるって感じですかね…

    • 10月20日
きなこ

夫が川崎生まれ川崎育ちです!
周りは中学受験多かったみたいですよ〜半分くらいって言ってたかな?夫は中学高校と公立ですが、弟2人は私立で従兄弟も当たり前のように私立だったみたいです。
田舎育ちの私は逆に中学受験の発想がなかった(なんなら高校私立も公立落ちたから行くものだと思ってた)ので、ギャップに驚いてます🙄🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!🤔当たり前のように私立ですか🤣
    自分が経験してないとこの辺りの感覚分からないですよね。。ありがとうございますー

    • 10月21日
ぽぴー

川崎でも学校によって受験率はかなり変わってきますよ。
田園都市線駅近の学校や、新百合駅近の学校なんかは受験率60%〜で1月の受験前はクラスがらがらで40人近くいるクラスで十数人しか登校してこないなんてこともありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!!💦
    川崎も広いですけど、田園都市線、新百合ヶ丘駅の駅近エリアの小学校はやはりそんな感じなんですね。🫣びっくりです。。

    • 10月21日
(*´ω`*)

横浜市に住んでいますが、おそらく条件的にほぼ同じようなエリアに住んでいると思います…😆✌🏻
ママ友情報によると駅周辺エリアは7〜8割、うちが住んでいるエリアは5〜6割ぐらいの様です😊
駅からはバスですが、夜遅くまでたくさんバス出ているし、なにより新駅楽しみですよね✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ😁!!ご近所さん嬉しいです✨
    5〜6割ですか!ありがとうございます!じゃあそんなに珍しい訳でもないのかな🤔

    (*´ω`*)さんは中学受験どうするかとか考えていますか?

    新駅出来て、もうちょっと栄えて欲しいですね。。!!

    • 10月21日
  • (*´ω`*)

    (*´ω`*)

    中学受験は悩みますね🥺
    私も夫も中学受験しているので、メリットもデメリットもわかっているので悩み中です💦
    別に荒れている訳でもないし、と思いつつ中学受験→そのまま大学までエスカレーターの方がのちのちの受験のことを考えると色々な面でいいかなぁ〜と感じたり🥺

    川崎市側はもう新駅の場所発表になってるんでしたっけ⁉︎😆

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すすき野東急ストアのところと噂で聞いてますよ〜

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (*´ω`*)さんも悩み中なんですね。
    周りが公立中ばかりだったら、遊びたいさかりにかわいそうかなと思ったり…
    子供の意思があればと受験させる、という声も聞きますけど、小3とかそれくらいでこの学校にいきたい!とか将来こういうことしたい!とか言うのかな…と疑問です。😅

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

神奈川県に住んでますが、今は内申点がそこまで重要視されてないので、公立中→公立高、私立高という選択肢も悪くはないとは思いますよ。

地元のトップ高出身の方は反対に受験させるメリットをあまり感じていないみたいで、公立中に進ませるご家庭も多いと思います。

自分自身が、私立中出身だったり、あとは地元以外の人のほうが受験させる印象がありますね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!🤔公立中→公立高、私立高という選択肢も考えてみます。

    旦那が地方出身だからかな…会社の人や、同じくらいの収入だと思われる友人が中学受験考えてるからなのか影響されてるのもあるし、
    自分がいい大学出て東京出て会社でもまた上にあがってきた人だから、子供にもそうなってほしいみたいなのがあるのかも。。中学受験したからって子供がそうなるとは言えないけど😅

    私と正反対なタイプで教育系の話はなかなか話合いません😅

    • 10月22日
まいまい

川崎市と境目あたりの横浜市在住です。

この辺りも6-7割が中学受験するようです。
我が家はまだ娘小さいですが、学区の中学がマンモスなのと、給食がイマイチなので私立に魅力を感じてます。

川崎の新駅って初耳です!
どの辺りなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またまたご近所さんですね😍
    そうなんですね!ありがとうございます!
    給食イマイチなんですね。
    そもそも学区の中学のこと全然知らないので、まず知るところからですね。

    すすき野東急ストアのあたり予定していると聞きましたよ!全然工事する気配もないですが😅

    • 10月22日