![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
母子手帳はまだもらってないのでしょうか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高いところにあるものを取ろうとしない
重いものを持たない
走らない
生物、子供の食べかけのものを食べない
アルコールタバコ
避妊具なしでのセックス
-
ゆちゃ
ありがとうございます!!気を付けます!!
- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母子手帳と一緒に妊婦券みたいなの
貰えませんでしたか?
それあれば検診に現金払うことはしなくていいと思います(・・)💦?
-
ゆちゃ
貰いました!!
検査をした時に5000円かかっていて明細書?レシート?を見た時に検診料と書いてあって、、
やっぱり病院によって違うのですかね、- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
補助券があれば現金で払うことは
ないはずなんですが全部券を使ってしまって足りなくなったら
現金がいるとは聞きました💦
そんな産婦人科があるとは聞いたことないです🥲- 10月20日
-
ゆちゃ
あ、そうなんですね!!
足りなくなったら現金がいるのは初めて知りました🫢
まだこれからなのに先が不安でたまらないです😭- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
個人病院に行くと高いイメージなので
市民病院とかならプラスで払うことは
中々ないと思います🥲
産まれるのが遅い方とかなら
補助券が足りなくなる方も居るみたいです😅
私も1人目の時は18歳とかで旦那も
お金無かったので市民病院を選びました☺️
子供に何かあった時も大きい病院は
安心ですし今回の妊娠も大きい病院です🥹
補助がきくならきく範囲で
産みたいし検診行きたいですよね😭
今は不安だらけで大変だと思いますが
頼れる人には頼っていってください☺️- 10月20日
-
ゆちゃ
個人病院と市民病院でそんなに違うとは知りませんでした😱
近くの市民病院探してみようと思います😢
ご丁寧にありがとうございました😭- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
個人病院は出産した時の費用も
ブラス10万円とかかかってる人とかいます
市民はプラスかかることもありますが
私の知り合いも私もプラス掛からず
むしろ10万円以上返ってきた人もいました
私も8万円かえってきました!
赤ちゃんのためにもお母さんも
検診行かなかったら不安になると思うので
市民病院に電話して相談してみてください☺️- 10月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
補助券使っても行けないですか?🥲
-
ゆちゃ
補助券使っているにも関わらず検診料として5000円取られてしまって🥲
- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
電話して次回補助券使っていくらになるのか確認して、払えない事相談した方が良いかと思います😭
私の病院も補助券使っても現金で支払いあるので多分高いとこなんですかね🥲- 10月20日
-
ゆちゃ
そうですよね🥲
産院の方に電話で問い合わせてみます。。
やっぱり高い産院とかあるんですね😓
同じ方がいてよかったです😖- 10月20日
![ARi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ARi
わたしの住んでいるところは補助券を使っても300円〜多い時だと5〜6000円取られることがあります。
きっとそういった感じなんですよね?
産院に一度相談してみるのが一番いいと思います☺️
気をつけるのは上の方が仰ってることが主ですが、何よりもしっかり健診に行くことだと思うので、看護師さんや助産師さんに一度相談してみてください😊
-
ゆちゃ
多分そんな感じだと思います😭😭
まだ補助券使って1回しか検診に行けてなくて次どうなるのかが分からないんですが、、
産院の方に問い合わせてみて看護師さんにも相談してみます😢😢
ご丁寧にありがとうございます😭- 10月20日
-
ARi
最初の頃って検査が多くて特に手出しが多いですが、少しすると基本的な検査(尿検査とか体重血圧とか)して、エコーしてで終わるので300円とか手出しが少ない期間が続きますよ☺️
なので初回の値段の高さにビックリしますよね😂補助券の意味とは⁉️って感じで🤣
少しでも不安が減りますように☺️- 10月20日
-
ゆちゃ
えぇ!?そーなのですか😳😳
ほんとにこれは補助券使っているのか、、って何度も領収書を見返してました笑笑
少しずつお金を貯めて検診行けるように頑張ります💪🏻
ご丁寧にありがとうございました😭- 10月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
みなさんのコメントみて、補助券使うとお金払わなくていい地域が多そうでびっくりしてます!いいなぁ
都内だとお金払わずに済むことは一度もなかったし、初期検査の時なんかは何万か払いました…(お高いクリニックとかじゃないです
ちなみに自身も現在産科勤務しております。金銭面大変とは思いますが、行政等に頼りつつ受診してくださいね。
出産まで受診しないのは、ご自身にとってもとてもハイリスクになるので、行ける時に是非行かれてください。
-
ゆちゃ
私の地域の産院でもやっぱりどこでもかなりの金額がかかるらしくビクビクしてます😓
どうにかして行ける時に行きたいと思います😣
ご丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️- 10月22日
ゆちゃ
母子手帳は貰いました!
健診料の5000円も払えない状況で次いつ病院に行けるか分からないというところです。。
ママリ
母子手帳もらっていれば、その時の健診料は払わなくても良かった気がしますが…
一度、産院に電話で聞いてみてはいかがですか😌
ゆちゃ
やっぱりそうですよね、、
産院の方に1度電話してみます!
ご丁寧にありがとうございます😭