
息子の保育園でのケガについて相談です。手を出す子が多く、心配。先生に報告なし。先生に何も言わない方がいいでしょうか?
保育園でのケガについて。
息子のお友達に手を出してしまう子がいます。
まだ2歳児クラス、つい手が出るのは理解しています。
ですが、頻度が多すぎて昨日と今日は
先生からの報告はなく、身体に
引っ掻き傷と噛まれた痕がありました。
息子は『〇〇君がガリってしたよ』と
教えてくれます。
幸い酷いケガはありませんが
手が出やすいのなら少し注意して
見ておいて欲しいなぁ…と
思っています。実際難しいのですかね…
先生には何も言わない方が良いですか?
- RR'sMom
コメント

まぬーる
防げないくらい、主さんのお子さんも、該当のお友達とガッツリ関わっているということですね、おそらく。
注意してみてほしいっていうか、自分の子が該当の子とどう関わっているか聞いた上で、担任と傾向と対策を練る方がいいと思います。
なんにもしてないのに、
必ず標的にされるのであれば、見ていてほしいとはいえますが、、、、
自分の子もやる時あるだろうし、、、特定のお友達に対して嫌悪感丸出しの保護者は、嫌われますね💦

ママリン
怪我をしてきたという事は言っても良いと思います。
でも、その子もよく手が出る子なら、先生たちも注意してみてると思いますし、怪我や噛みつきは一瞬だろうし「もっとよくみておいてほしい」は私なら言えないです😥
-
RR'sMom
そうですよね…。
本当に一瞬の事ですもんね…。
怪我の事だけ伝えたら
少し気にしてもらえそうですね!- 10月20日

はじめてのママリ
家に帰ったらお友達に噛まれっぽい跡があったんですよねー。ちょっと気にしててもらってもいいですかー?🥲みたいな感じでワンクッション言ってみてはどうですか?
-
RR'sMom
サラッと伝えたら
嫌な感じ無いですかね🤔
極力、ナチュラルにサラサラ〜っと
伝えてみようと思います!- 10月20日
-
はじめてのママリ
そしたら、その日は特にお子さんの行動をもう少し気にして見てくれると思います😌
- 10月20日

YY
報告はしたほうがいいと思いますよ!
私なら、
〇〇くんに引っかかれたらしくて、噛み跡もあったんですが、喧嘩しちゃいましたか~?って聞きます!
-
RR'sMom
報告はした方が良いという意見、
少し安心しました😭
過保護になるつもりはないです。
ただ、少し気にしてもらえたら、
と思ってます…。
その聞き方なら嫌な感じ無いですね!
ありがとうございます!- 10月20日
RR'sMom
お互い好きなおもちゃが同じで
よく取り合いになるそうです。
息子が『かーしーてー』と
取ると手を出すそうです。
うちの子が手を出した時は
必ず報告して欲しいと
何度も伝えてありますが
今のところ一度も報告を
受けていません。
とても仲が良いので、そのお友達に
嫌悪感はありません。
ただ、大きな怪我を防ぎたくて…
まぬーる
やはりそうですよね。
興味のあるものが同じなのだと思います。
貸してときちんと言えるのも、コミュニケーションスキルがあるのでいいことですが、
人のものを借りる前の段階で、
誰も使っていない玩具を促せば、関わりは減らせますよ✨
そして、お互いに同じ種類のおもちゃを使いながら、いい距離でいられますよね。
貸し借りや取り合いの経験も大事だけど、ひとまず休戦といいますか、違う玩具を促してもらえるように担任に相談したら良いと思いますよ!
すごく仲良しなら、
ほどよい距離感で遊ばせてあげたいです✨
RR'sMom
朝から迎えに行くまで
ずーっと二人で遊んでいるようです。
そして、クラスに一つしかない玩具…
代わりがなく、私も他の物を促しますが
お互い譲りたくない様子…
難しいです😂
まぬーる
1つって…。もはや使えなくすればいいのに😂
2人共興味が狭すぎるので、それぞれがのびのびと遊べる保育室になるといいですね💦
怪我は良くないので、
まずは違う友達との関わりを目指してほしいかな。
RR'sMom
確かに1つは駄目ですね😂
違うお友達ですか…
息子もそのお友達が大好きなので
なかなかそれも難しいです😥