※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘の発達が遅く、ヤンチャで躾が難しい。他の子と比べても違いを感じ、どう躾ければいいか悩んでいる。プレ保育でも同様の悩みがあり、他のママの視線が気になる。

2歳8ヶ月の娘は発達が遅く、2語を喋る程度です。
プレ保育に通わせていますが、他の子はペラペラと喋り、親の言う事もよく聞きます。
自転車で送り迎えしていますが、帰りはなかなか自転車に乗ろうとせず、走ってイタズラをしたり、止めると大きな声で怒ります。

他のママから見ると、躾が出来ていないんだという印象ですよね?発達の遅い子は他にもいますが、ウチのようにヤンチャな子はいません。

スーパーでも、始めは親に付いてきますが、少し長くなると、すぐに走り回り親を巻いて喜んでいます…。
子供用のカートには乗りません。

叱ればさらに反発するし、指示が通ってないことも多々あります。かといって、様子をみているとキリがありません…。
発達に問題があるのかな…とも心配ですが、こういう子はどのように躾けていますか?
今日もプレ保育でしたが、「ダメだよ〜」と娘を追い続けてしまし、他のママの視線が痛かったです…。

コメント

詩羽

プレでやんちゃな子や自由な子がいますが
それが躾のせいだと私は思ったことはないです💦

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    結構、我儘で私もあまり上手に接してあげれてないかな~と思い…ちょっと心配でした。

    • 10月24日
  • 詩羽

    詩羽

    実は上の子が座れないタイプで
    なんでそうなのってずっと悩んでて💦
    年中で指摘されて療育通ったりしています💦
    下の子は上の子が療育で座ったりあるので
    同じように座ったり真似ていたので
    プレに行ってもすんなりで…
    大人しく座ってる姿が私にとっては当たり前じゃなく
    嬉しさ噛み締めながら見ています😅
    うちの場合躾じゃなく
    脳のせいで動いちゃうというのがあるので
    同じような子がいて
    親御さんが悩まれてそうだなという子は
    気持ち分かる分かるという感じで見ています💦
    なので簡単に躾がなってないなぁなんて思ったことはないです🤔
    そうじゃなくても入園してから落ち着く子も多いですし😊

    • 10月24日
はじめてのママリ

お気持ちわかります😭1人目ですか?わたしも1人目のとき全く同じ思いでした。
うちの娘も発語が遅く、その頃は3語文がようやく出てきたころで同じクラスの子と比べて落ち込んでいました。早生まれですかね?うちも3月生まれなのでなおさら遅れてました💦
周りのママからどう思われてるんだろう…あの子おかしいねとか躾できてないとか思われてるのかなとか考えて余裕のないママでした。
2人目が生まれてやはり発語は遅めですがわたしの考えが全然違います😂
他の子で同じような子をみ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    途中で送ってしまいました💦
    他の子で同じような子を見かけても、「ああ~だよねわかるわかる~」と見ていて
    あ、あの時のママもこうだったんだって思えましたよ☺️
    だから他のママからの視線は気になるかもしれませんが大丈夫です!
    3歳半の今はまだ舌足らずだけど会話出来ますし、お友達もいるし、スーパーも走り回らずきちんと歩けるし、椅子に座って活動も出来るし全然問題ないです!
    長くなりましたが、いつか懐かしめる日が来ると思うので大丈夫です🙌

    • 10月20日
  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます。
    3歳になれば落ち着きますかね…。先週、土日に出掛けましたが、大暴れでした…。
    とりあえず、やはり心配なので、市の子育て支援センターに連絡してみました。
    今度、保健師さんと相談することになりました。
    返信遅くなってしまいすいません(^_^;)

    • 10月24日