![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の息子の発達検査について不安があります。息子の行動や言葉の遅れに関する悩みや、保健所での検査を受けることに対する心理的負担が心配です。
【2歳3ヶ月発達検査の申し込みについての不安】
2歳3ヶ月の息子がいます。
慎重派で不安が強いのと、言葉の発音がよくないのと、
今の息子が何歳くらいの知能で、息子の得意不得意を知ることができると聞いたのでそれを理由に保健所の発達検査を申し込みしたのですが
その理由でうけるのは良くないでしょうか?
なんか、それで、たとえばもんだいがあって、なにかしらの診断がついたら、私の気持ちが追いつかないかもと思いまして…もちろん、できることがあればやってあげたいのですが、、
保育園で、
園で指や服を口に入れたり、洋服を噛んで引っ張る様子が見られます。以前からしていましたが最近増えました。自宅ではどうでしょうか?
また、思いが伝わらないときや、関わりの少ない外部講師の先生(英語やリトミックが月二回ある)にはハニカミ、保育者にしがみつく様子が見られます
言葉も、他のお友達と比べると遅いです
と言われたのがきっかけです💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全然問題無いと思います!
どのみち2歳ですと診断ははっきり出ないことが多いですし、あくまで傾向、様子見。という風に伝えられると思います!
その子その子で凸凹は違いますし適切な対処の仕方を知ってるのと知らないのじゃその後の成長にも大きく変わってきますし、
お母さん自身もモヤモヤを話して楽になると思いますよ😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その理由で受けるのは全く問題ないと思いますよ!うちの子も2歳3ヶ月のときにちょうど初回の検査を受けました。
保健所の発達検査では診断はつきませんよ。医師がいる療育センターや病院でしかつきません。
また、その月齢ではほぼ診断つかない(つけられない)と思うので安心して大丈夫だと思います!
はじめてのママリ🔰
これを受けて診断がつく とかはないのでしょうか?
ママリみてると、診断つけてもらいました!と言ってる人が多いのですが、診断はこちらが希望したらつくのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
たとえば、もし何かしらあれば、今後、医療保険に入りづらくなるとか、、あるのでしょうか?
はじめてのママリ
診断をするのは医師なので発達検査での診断はつきません。
年齢的にもまだまだ成長しますので傾向になると思います。
保険によっては入りにくい場合もありますが、いまは発達障害専門の保険もあるようなので大丈夫だと思います。