

退会ユーザー
息子は妊娠中も赤ちゃん返りが酷く産まれてからも酷かったので旦那が休みの日は下の子見ててもらい私と2人の時間を過ごすようにしてました!
今は落ち着いてはきましたがやっぱり保育園でもママに会いたい、家でも私の姿が少し見えないだけでママ〜って泣くので今も下の子少し放置になってしまうけど泣いてなければ上の子優先にするようにしてます!

あやの🔰
2人目の時は、赤ちゃん赤ちゃんならず、赤ちゃんの作業は機械的に...上の子ばっかり声かけてました。赤ちゃんはまだわからないので問題なしです。
そうするよう小児科のベテランナースさんに言われていて...
そしたら一切赤ちゃん返りなしでした!!

はじめてのママリ🔰
上の子優先はほぼ無理です😂やはり下の子がどうしても泣いてしまうことが多いのでそっちに手がかかります。ただ、私は上の子のケアというよりは、上の子を巻き込んで下の子のお世話をする(オムツとってほしいなとかミルクあげてみる?とかなんで泣いてるんだろうね?って一緒に考えてみたり)っていうのをやってたら赤ちゃん返りほぼしませんでした☺️
あとはママに心と体の余裕があればパパが休みの日は下の子をパパにお願いして上の子と遊んでくるっていうのをたまーにしてました😌
コメント