※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に着せる服に困っています。寒い服を選ぶと嫌がり、暑い服を着せると指摘されます。どう対応すればいいでしょうか?

保育園に着ていく服について「あれは嫌!これは嫌!」と朝から面倒臭い娘に困っています。

真冬のあったかい服を選ぶので「それはもう少し寒くなってからね」と言っても「嫌!!!」しか言わず、、、
以前も好きにしろと保育園に着て行ったら「子どもは暑がりなのでまだ着せないでください」と注意されました。

みなさんどんな風に対応されてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上下3着くらいだして、ここから好きなの選んでね!って言ってました💡あとは親は着せたくなくても子供が好きなキャラクターものも選択肢に入れてました😺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どものお洋服入れがあるので、自分でその中から引っ張り出してくるんですよね💦😭
    キャラものも、気分によって変わるので面倒臭いとしか言いようがないです😎

    • 10月20日
nakigank^^

暑いから保育園に着いたら、これに着替えてね?それなら着ていいよって取引きします。(笑)
もしオッケーなら、先生に事情話して着替えの服を渡してお願いします。

どうしても着替えないなら、パジャマで行かせて先生に、着替えてくれなくて、時間なくてこれで着ました。着替え入ってるのですみません。💦ってお願いします。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取引いいですね😊私も次回そうしてみます😭

    • 10月20日
mii

保育園には行く時説明します。
この子がこれがいいと言って聞かなくて、暑くなったら着替えさせてもらえますか?と☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでもいいですね!ありがとうございます😭

    • 10月20日
姉妹のまま

子どものクローゼットには着ても大丈夫な服だけ入れて、そこから選ばせています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いのがなければ無いで、全部嫌だとか文句言い出すので、もう裸で行ってもらいたいです。。

    • 10月20日