
コメント

いちご
保育園で着せないので1歳超えたらセパレート着せてました😂

はじめてのママリ🔰
窒息防止のためとかにかけないですよね😊
うちも気候の良い季節はかけなかったけど、それで風邪引いたとかはないかな🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうらしいですね…
私は一緒に寝ていることもありかけて寝てました…
保育園も使ってましたね…
会社の方のお子さんが寝室別らしく、この時期だから?(暑い、エアコンなど)風邪をひくのが多いらしく…聞いたら今は違うんだ😲と驚きました。- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
私も上の小学生は一緒に寝てたのでかけてました😊
保育園勤務ですが、うちはバスタオルで寝てます。
冬もバスタオルです。(毛布とか暖かめのブランケット持ってくるおうちもありますが)
それは近くで寝てないからもしかしたら空調ミスってるのかもですね😂- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
保育園の先生ですか😲
そう!下の子の時は床暖?だったから確かにタオルケットだったかな🤔ブランケットか…
保育園、ロンパース禁止なんですか?
でも…1歳前だし…寝る時とかお腹出ないようにロンパースかカバーオール着せないのかな💦って😅
今は着せない人が多いのですか?
マウントとかではなく、私の話をしたのですが…今の若い方はそれでふてくされてしまうという…
なんでもマウントと思われるのがちょっと…
少しの間で子育てのことも色々と変わる時代なんだなぁ…とついていけてません😅- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子が通ってるとこも床暖です😊
ただ、本人の希望で小さな毛布ですが笑
勤務先は床暖では無いですがエアコンで室温調整してるので、冬でも肌着にバスタオル就寝です😂
うちは特に禁止していないのですが、禁止の園は多いと思います。
確かにお腹出ないのは良いのですが、オムツ替えやその前段階のうんちの確認とか面倒なんですよね…笑
あれ、くさい!!君か?!と確認しようとズボン引っ張ったらロンパース、ってなるとがっくりします🤣
今は保育園に小さなうちから通ってるおうちが多いので、以前よりもロンパース着せる人は減ってるかもしれませんね。
そして中々気難しい保護者の方も増えてます…笑
何でもマウントや指摘、攻撃と捉える方は多いですねぇ。- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇
新しい施設だと床暖だし…
古いとエアコンだし…その設備で対応も変わりますよね💦
保育園で禁止なのはなんとかわかりますが…家で着せないの😲とビックリしました💦
お下がりください!と言ってた方だけにロンパースあげられないじゃん…って思いました😅
どこに言ってもモンペはいますよね…小学校などもすごいです💦
私もクレーマー?と思ってましたが正当な理由だからまた違うのか?🤔とわからなくなりますね😅
会社の方…お子さんからの風邪をもらいまだ完治しておらず…
お子さんまたぶり返しらしく…
思っていたより大変と…
やはり1歳前だと治ってはまた発熱など多いのでしょうか?
コロナ禍から流行りものも変わってきてるし💦私は3歳までは呼び出し覚悟!と思っているので😅- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
後はやっぱり園長や主任などの考え方によると思います🥺
結構保育も短期間で主流が変わるので、それについてくかどうか…笑
たぶん保育園で着れないから面倒で買わなくなるんでしょうね😂
ママリでも肌着の買い足しをしようとしてる人に、セパレートのみおすすめする人も多いですし。
確かにお下がりはあげにくい…笑
1歳前後、特に第1子とかだとやっぱり保育園の洗礼と言うだけあっめ頻繁に発熱など繰り返すかなと😭
保育園は次々感染症がやってきますしね…。- 7月31日

はじめてのママリ🔰
またまたありがとうございます🙇
子育ても自分たち親世代でも違うし…でも当てはまることもあるし…難しいですね💦
会社の方、保育園入るまで病気知らずだったから「うちの子供は平気!」だったようです…
5月に入園したけどしばらく元気だったし…
最近一気に発熱するようになり、考えが甘かったようで…
「聞いてはいたけどこんなにひどいなんて…」と。
これから夏本番、冬に向けてと感染症も色々あるのに…と思ってしまいます💦
はじめてのママリ🔰
1歳になる前です!
うちはお腹冷えたら…と寝る時はロンパースかカバーオールでした💦