※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が麺を食べないのは成長の過程でよくあることです。対策は焦らず、食べる楽しさを伝えることが大切です。

【麺を食べないことについての成長の過程と対策】

我が子は、麺を食べてくれません。
パスタ、うどん、そうめん、などの麺系を食べてくれなくなりました。
長い麺が嫌なのかな?と思ってペンネあげてみましたが、ペンネも食べてくれません。
ちなみに、小麦嫌いとかではないです。パンはよく食べます。

1歳半までは、うどん食べてくれてたんですが、それ以降は麺類全般食べてくれなくなりました。

なんでも食べる子なので、味の好き嫌いとかじゃなくて、食感や感触の問題だと思ってます。
ミートボールスパゲティー作っても食べてくれませんが、ミートボールソースの中に、スパゲティじゃなくて、ご飯を入れれとパクパク食べます。

これは一時的なもので、成長の過程では、よくあることなんでしょうか?
時期的な物で、いつかは食べてくれるものですか?
それとも克服できるように、対策を取るべきものでしょうか?

コメント

ままり

いつか食べるようになると思います…確証はないけど

好き嫌いはおいといて、麺類いやです、絶対たべませんって大人見たことないから(笑)

上の子は1歳八ヶ月のときパン以外食べなくなりました
その時は一週間くらいで治りましたが…たまにありますよ
そういうこと、

あんこ

うちの子も麺食べないですよ!
うちは元々あまり好きでは無いようでちょっと食べてもう要らない、ご飯がパン頂戴って言われます。

子ども連れて外食行くようになってからはうどん食べてくれる子が羨ましかったけど、今となったら米食べないより良いかと思うようになりました😂
一時保育に行くようになって給食では食べてるみたいなので気にしなくてきっと大丈夫ですよ!