※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なにぬねの
雑談・つぶやき

【保育園での子供同士の問題について】保育園での出来事。今日、お友達…

【保育園での子供同士の問題について】

保育園での出来事。

今日、お友達に押されて近くにあった跳び箱にぶつかってしまいましたと先生から報告を受けました。(お迎え後すぐではなく、別の話の後思い出したように)

それは別に良いんです、ぶつかったり押したり子供ならあるし幸い怪我もしてません。

でも同じお友達に何度も服を引っ張られたり上に乗られたり、柔らかいけど当たると痛そうなスポンジ積み木を上から落とされたり。全てを先生が見てるわけじゃないだろうけど、お迎えに行った短時間でこれだけの事があり今日の押されて飛び箱にぶつかった件、担任からの言葉は

〇〇君(お友達)からの〇〇君(息子)への愛情が強すぎてー😊

でした。

怪我をしなかったからそれで済まされるけど、その発言はアリなのか??と夫婦でモヤモヤ。

保育園に言って良いと思いますか??

コメント

kuku

私だったら言っちゃいます💦
止められなくてすみません、怪我がなくてよかったです。
って言われるならまだしも、笑顔でそれは、、💦
「え、愛情強いと突き飛ばすんですか?」とか真顔で聞いちゃいそうです😅
お子さんは気にされてないですか?
「◯◯くんにうちの子何かしちゃったんですかね?服引っ張られたり、乗られたり、積み木を落とされたり、お迎えの間にこれだけあって、本人も理由がわからずちょっと嫌がってるんですけど、、」っていうのを言葉考えながら伝えます。

はじめてのママリ🔰

年中・年長の歳になってもこども同士で同じような事があった時に先生は同じセリフを言うのか、それとも歳相応の対応をしてくれるのかは確認しておきたいですね。