

ままり
悩みというほどでもないですが、家だとずーーーーっと遊び相手にならないといけないところですね😂

ママリ
今は幼稚園ですが、入るまで自宅保育でした。
支援センターとかも車なしだと遠回りしていかないといけなくて。
子育てサークルも探していってみたんですが年齢も違くて諦めて
とにかく子供と二人で孤独感が強かったです。
遊び相手は自分しかいないけどずっと相手はしてられないし。
夫も激務で家にいない時間多いし
親も近くにいないし。
危ないものないかだけ見て、YouTubeかけて私は隣の部屋に逃げ込むって日はたくさんありました。
たくさん怒ったし、ノイローゼっぽくなってたと思います。
でも親にも「一人なんだから」と言われましたし。
毎日朝がくるのが憂鬱で子供の相手もせずぼーっと見てたりしました
2歳とかになってそこで
「この子あまり他の子供と関わることなく、夫の親戚の家いっても子供は一人だけでいつでも最優先に可愛がられて育ってるから幼稚園で困らないかな」とも心配になりました。
-
はじめてのママリ🔰
分かります 頼れるところもない 同じです 孤独で今しんどいです😓私は最近一気にYouTubeやテレビに頼るようになって、気持ちが少しだけでも楽になれました お子さん幼稚園入って変わりましたか?
- 10月20日
-
ママリ
まず私の方は子供が幼稚園行ってる間は一人になれて自由なので前よりは断然笑顔でいれる時間増えました。
子供はやっぱり我慢すること増えて怒りやすくなったかな、とは思いますが😅
その分できることが増えたし、やってみようって挑戦する度胸もつきました。
それでも私が幼稚園に入れるまでにやっておけば良かったと後悔したのは他の子との関わりです。
子供がたくさんあつまる場所にいくと遠慮しすぎて遊べなくなってしまう。
子供が少ない場所に行こうとするようになってしまってて。
幼稚園でやっと周りに子供がいても平気そうにはなりましたが朝のバスも自分は一番最後に乗ろうとするんですよね。
ただ家では別キャラですが🥹🥹
私は結局使うことはありませんでしたが
(限界きたあたりの夫の休日に今日は何もやらん、と寝室に引きこもり😂)
ママリさんは限界が来る前に一時保育とか上手に使って気分転換してください。
隣に子供がいてもスタバで1杯飲むくらいならゆったりできると思っても。
子供が隣にいるのといないのとでは余裕が段違いです🥹
これからさらに行動範囲広がって知恵もつけてきます。
これは届かないだろう、なんて思っていたら数日以内に突破されていたことも何度もありました。
ますます目が離せなくなっていくのでがんばってください!- 10月20日

ma
「明日はなにしよー」って毎晩考えることがまず苦痛でした。一日家にいても子どもは疲れない&私もストレスが溜まる、でも何をしたら良いか分からないっていう日を毎日過ごしています!
あと最近は絵本ブームが来て、一日何十回と絵本を読むことです😇
ご飯用意して食べて、洗って、おやつ食べて、またご飯用意して、、、、毎日同じ繰り返しです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭分かりすぎます。明日は何しようって真剣に考えるけど、考えている割には同じ日々を過ごしています。笑 自宅保育って辛いですよね。なら働けばと言われたり。
- 10月21日
コメント