※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れよ
ココロ・悩み

保育園が変わり、新しい園長は若い男性。不安と疑問があります。

あまり偏見や先入観を持ちたくないのですが…
4月から保育園に行きます。
とてもありがたいことに第3希望の園に決まりました。

秋に見学に行った際に園長先生がとても感じの良い方で、考え方にも共感できたので嬉しかったのですが、
先日、面接の連絡をいただいたのは若い男性の声で、園長先生が変わったとのことです。

年度途中になぜ?
同性、お母さん経験者の方が色々相談しやすかったな、とか考えてしまいます。
妊娠中からなぜか若い男性がとても苦手になっているのも関係していると思いますが…
お会いするまで漠然と不安です。
失礼な話ですよね…

コメント

あや

私も昨日保育園の面談に行ったところ4月から園長が男性に変わると言われました。今の副園長先生でした。理由はその園は4月からもう1つ園が開園するので今の園長先生はそちらの園長になると。私としてはその園長先生好きだったのでちょっと残念ですが、担任の先生はとても優しい可愛らしい先生で安心してます❤️園長は男性でも直接お世話してくれるのは担任の先生なので私はあまり気にしてないです!

  • れよ

    れよ

    なるほど、そういう理由もありえますね。
    他に見学に行った園の園長先生が、だいぶ取っつきにくい感じの男性だったこともあってソワソワしてしまってます😂
    回答ありがとうございます!

    • 2月26日
桃太郎:)

私も子供を保育園にお願いしています*
やはり自分の手元を離れお願いするわけですから最初はとても不安でした。
失礼じゃないと思います!
お子さんの事を考えてもいて優しいお母さんだと思います😊
保育園も通ってみたらいいところだった!となること願ってます*

  • れよ

    れよ

    ありがとうございます。
    みなさん優しい…😢
    こどもが楽しく元気に通ってくれるのが一番ですね!

    • 2月26日
H☆R

保育士をしています。
急な変更となると不安になりますよね。

園長先生は男性でも、担任の先生は女性かもしれませんし、子育て経験のある保育士もいると思います。保護者の方が一番関わるのは担任の先生だと思うので、きっと良い先生に見てもらえると思いますよ☆

ちなみに男性保育士は男性にしかできないような力いっぱいの遊びなど、子どもたちにはパパ的存在で大人気だったりします。

初めての園生活、不安になるのは当たり前ですよね。でも、お母さんの不安な気持ちは子どもにも伝わってしまい、お子さんをも不安にさせてしまうので、預ける時はできるだけママすぐ帰って来るよ〜と笑顔で預けて下さいね。
保育士もプロなので、早く園生活に慣れるよう全力でサポートしてくれると思いますよ😊

  • れよ

    れよ

    回答ありがとうございます✨
    そうですね、信頼してお願いしたいと思います😊

    • 2月26日
こってぃ

保育士です。
もしかしたら持病が見つかったのかも。身内の方が体調を崩し介護することになったのかも。内部で何かあったのかも。モヤモヤしますよね。

園長先生が男性でも、保育士全員男性ということはありません。クレヨンしんちゃんの園長先生も男性です。

確かに園長先生含めみんなで保育をしてくれますが、園長先生が直接関わることはほぼ無いです。しかも、園に保育士は1人だけということもないです。

娘さんの運がその保育園に結ばれたので、きっと大丈夫ですよ!

ちなみに、男の先生も悪くないですよ〜!パパのようにお世話してくれますし、遊びもダイナミックで子どもたちに人気ですよ〜!お子さんの着替え見てムラムラするなんて言う保育士はいません。し、いたらそれはプロではないので訴えられる事案です。

でも、不安なのは分かりますよ。やはりお母さん代わりの方が安心です。私も男性の同僚が、保育は楽しいけど周りからの雰囲気が耐えられないと、辞めてることを知っているので。素敵な園だといいですね♪

  • れよ

    れよ

    クレヨンしんちゃんに園長先生出てくるんですね(笑)
    着替えやオムツ替えに関して何か思ったことはありませんが、男性保育士さんがそのように感じておられるとは知りませんでした。

    見学に行った際に、衛生面、感染対策について詳しく話しておられたのが印象的で。
    私は医療関係なので、この園長先生なら安心と思い、そこに決まって嬉しく思っていた矢先でした。
    信頼してお願いできるようによくお話聞いてきます。
    回答ありがとうございます。

    • 2月26日