
子供に妊活の説明が難しい状況で悩んでいます。保育園での1人っ子の寂しさも感じています。どのように説明すればいいでしょうか。
年中、年長くらいの子で1人っ子をお持ちの方で妊活中方、子どもになんて説明してますか😓
昨日娘が、○○ちゃんの所は5人家族なんだって!娘ちゃんも5人家族がいい!赤ちゃんなんでこないの?
と言われました。
娘には特に妊活してる事は言っておりません。
妊活始めて1年経ち先月から病院にもいっております。
娘には、赤ちゃんはね〜お空からどの家族にしよう選んでるんだよ〜だからここのお家を選んでくれる子はまだいないみたいだね〜って感じでお話ししたら、
嘘つき、娘ちゃんはママのお腹からでてきたんだよ。
そんな嘘つきな話は娘ちゃん嫌いだもん!
と泣かれてしまいました😅
保育園の友達に1人っ子はあまりいないみたいで羨ましいんだと思います😓
妊活してるときちんと説明してもいいけど言ったら保育園でベラベラ喋られても嫌だし🥲
嘘って言われた嘘かも知れないけど私にはどうしようもない事だしな〜と、、
皆さんどのように説明しますか?
- ぷー(生後10ヶ月, 6歳)

mii
世の中には赤ちゃんが欲しいって思っても出来にくい人もいるし、赤ちゃんは授かり物だから欲しいと思ってもらえるものじゃないんだよ。
と伝えますかね…
妊活してるとかは言わなくていいと思います。ただ欲しいものが手に入らないこともあるってことを淡々と伝えると思います。
でも妊活してるとどうしても感情入っちゃいますよね💦
あくまでも客観的に一般論として伝えるといいと思いますよ。

かなぎょ
まぁそのうちくるよ〰️って私は言ってました
まってなーって笑

ゆーちぃ
ひたすら共感してました🤣
そっかぁ…お姉ちゃんになりたいよねーって言ってました!

ららら〜
こればっかりは、授かり物だからねーと、流してました。
妊活は説明が難しく、何も言ってません。
あと、人はひと、うちはうちっ!とも言った気が。
妊娠してもいないのに、赤ちゃんいる!とか、子供が言ってる時がありました😅

もふ
〇〇ちゃんはどうやってママのお腹に入ったの?ママは昔過ぎて覚えてないからな〜どうやったら来てくれるのかな〜とか適当なこと言ってました😅
コメント