※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目の子どもについて経済的な不安があります。現在専業主婦で、旦那は奨学金返済中。保育園が決まれば復帰予定。学資やNISAはやっておらず、マイホームや車も購入したいと考えています。2人目は諦めるべきでしょうか…

【2人目の子どもの経済的な不安について】

現在、私が専業主婦、旦那は普通の会社員です。

いずれは2人目を授かれたら嬉しいなと私は思っているのですが、旦那は経済的に2人目は難しい、子どもは1人でいいと言います。
私は2人兄弟、旦那は3人兄弟です。

私は大学まで行かせてもらえましたが、旦那は奨学金で大学に進学し今も奨学金を返済しています。

1人だったら大学まで出してあげられるけど、2人目ができたら大学まで行かせてあげられるか不安みたいです。同じように奨学金返済で辛い思いをさせたくないみたいです。

私は今現在専業主婦ですが、来年4月〜保育園が決まれば正社員で復帰予定で、保育園が落ちたら深夜パートに出るつもりではいます。

今現在、学資などはやっておらず積立NISAもやっていません。新NISAが始まったら開始予定です。

これからマイホームや車なども購入したいと考えています。


今の状況でもこれからかなりお金がかかってきます。
やはり2人目は諦めるべきなのでしょうか…
同じような方で2人目どうされる、どうされたか差し支えなければ聞かせていただきたいです。

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢、毎月の貯金の有無、大学は一人ぐらしかどうか、お家のローンはどれくらいになる予定か、昇給予定はどうか、などにもよりますが、2人で正社員なら2人いけるんじゃないですかね😊?

はじめてのママり🔰

子作りは一人じゃできませんもんね。本当に夫婦の話し合いだと思います😀
我が家は世帯年収高くはありませんが夫婦共に子供は二人欲しいと言う気持ちがあり、産みました。
どちらかが一人でいい、3人欲しいという気持ちがあるならば納得するまで話をしたと思います😆

何かを諦める覚悟とか、いろんなパターンを想定してみて話をしたらいいのではないでしょうか🥰
うちは子供が産まれてからもよくお金の話しますよ。
話をすることってとても大切なことだと思います。
マイホームや車を諦めるのも一つかなとおもいますよ。

deleted user

私が専業で子どもが小学校に上がってからパートの予定、夫は平均年収より少し多めに貰っていますが年が離れていて40代サラリーマンです
子どものこれからにかかるお金を考えて、やりたいことをやらせてあげられるのは1人だけなので一人っ子にしようと決めています😌
お2人がまだ20代後半~30代前半なら2人目考えても大丈夫じゃないかな?と思いました

ママリ

2人目が欲しいのは奥様の希望なので、奥様1人で2人目の教育費や生活費を払えるぐらいバリバリ稼げるのならいいかと思いますが、
経済的負担を背負うのがご主人メインであれば、そのご主人が拒否している以上は諦めるしかないかと思います💦

はじめてのママリ🔰

我が家は結構似たような状況で2人目産みました。上の子が待機児童になってしまい、私が退職したので今は専業主婦です。車は最近買い替えて、マイホームはこれからの予定です。
今まで2人正社員である程度の貯蓄があることと子供の預け先が決まれば私が働き出すことでお金に困る状況にはならないかなという結論になりました。

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事失礼します。
みなさま、アドバイスありがとうございます😔もう一度しっかり旦那と話し合って、今後家族が幸せに暮らしていけるように改めて考えてみます!