※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で泣く娘に対する保護者の悩み。周囲の対応に不安を感じ、保育園生活の慣れについて相談。

【保育園生活の慣れについて】

すみません吐き出しです。

今月から保育園入園し、慣らし保育中ですが
とにかく一日中よく泣いてるそうです涙

とくにお散歩の際、
バギーに乗せても止まるとめちゃくちゃ泣くそうです。
普段もベビーカー拒否気味な子なので、そうだろうなぁ〜と思いつつも、昨日先生に

『娘ちゃんはバギー止まるとすごい泣くんですよー(やれやれ)』って感じで言われてしまって…

もちろん(やれやれ)なんて言葉では言われてないですが、表情や言い方から私はそのように感じてしまいました🥲

いや、確かに迷惑かけてるのは間違いないんです。
きっと言われてないだけで娘が泣くことでクラス運営にも影響が出てるんだと思います。

でもなんかその雰囲気から、きっと娘にもそんな感じの対応されてるのかなーとか思って胸が苦しくなりました🥲


保育園の洗礼て体調面だけでなくメンタル面もなんだなと実感してます。

みなさんいつ頃から母子ともに保育園生活慣れましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしていました!

ご入園おめでとうございます☺️
慣れ保育中はお子さんも泣いてしまうしその姿を見て保護者の方も涙を流される…よくある光景でした。

通われてる園の雰囲気などは分からないのでなんとも言えませんが、入園して1ヶ月なんて泣くのは当たり前なのだからそんな泣いてる様子をわざわざ保護者の方に不安を煽るような形で伝えなくてもいいのに…と思ってしまいました😅

4月入園だとやっと少し慣れたと思ったらGWに入り休み明けでまた振り出しに戻りやっと落ち着くのなんて6月に入ってからというお子さんも多いですよ😊 
子どもの適応力は大人が思っているよりもすごいのでそのうちすぐに慣れていくと思います😊
お家に帰ったら保育園でたくさん遊べてよかったねー!!とたくさん褒めてあげてくださいね💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。なんだかお迎えの時の一日の報告が、ほとんど『こんなとき泣いちゃってました』で。いや確かにほぼ泣いてるからそれしか報告がないんだろうけど🤣🤣🤣

    適応力ですよね!先生もそして娘も信じて私も強くいなければ。

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

今週の月曜日から慣らし保育はじまりました☺︎
うちの子は寝る前のグズグズと大きい音が苦手です💦
離乳食の時に向かい合わせの子が泣いたらつられて泣いたそうです🤣
赤ちゃんって泣く事が仕事ですし、そこまで気にしなくても大丈夫なのでは?と思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうですね、あんまり気にせず泣いちゃったのね〜って感じで家ではいっぱい甘えさせたいと思います。
    お互い慣らし保育頑張りましょう⭐️

    • 10月19日