※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶😊💕
子育て・グッズ

5歳の子供がひらがなの書き取りやお箸の練習が苦手で、数字やアルファベットはできるけど、どうやって覚えさせるか相談しています。

5歳年中です!
ひらがなの書き取りとかいつからやらせましたか?
1度アプリでやらせようとしましたが
すぐ飽きてたのでゲーム感覚タイプはダメそうです😔
あとお箸もまだ全然練習させてないので全然持てません🥢
なので鉛筆やペンの持ち方も握り持ち?です😅
どうやって覚えてもらいましたか?
数字やアルファベットはかけます😅

コメント

deleted user

まずはお箸から習得する方が鉛筆もスムーズに持ち方覚えると思います💭
文字の書きは正直、小学生入ってからちゃんと習うのでそんなに焦らなくてもいいですが、お箸は持てた方がいいですね!

長男も5歳の年中ですが年少クラスの後半からひらがな書き始めました

興味があったので教えましたが興味が無いなら身につかないしダラダラ面倒くさそうにやってしまうのでお子さんが
お手紙書きたい!
みたいにやる気になった時始めても遅くないと思いますよ😊
うちはひらがなかさんすうのドリルを1Pしたら15分Switchができるシステムです(笑)

お箸はののじ箸がオススメです✨

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    お友達の真似してお箸使いたいって言ってる時期もあったんですけど私が挫けちゃってフォークスプーンに甘えちゃってました😅
    就学前検診かなんかでひらがなで自分の名前が書けるかどうかみたいなのがあったと聞いてビビってしまって質問しました笑
    本人のやる気次第ですがサンタさんにお手紙書いてプレゼント貰いたいと言ってたのでお箸の練習と共に再挑戦しようと思います😊
    ありがとうございます😊

    • 10月19日
ゆい(27)

お箸は補助箸を年少から使っていて最近補助なしでも綺麗に持てるようになってきたかな?という感じです
鉛筆の持ち方も年少の頃からちゃんとした持ち方を教えてました!
こう持つんだよ〜と手本を見せればすぐできますよ😀
ひらがなは今勉強中です🥹
"を"とか"ぬ"が難しいみたいで苦戦してます🤣

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    1度クレヨンを持つ時に持ち方を旦那が教えたんですがすぐ握り持ちになってしまって諦めてました笑
    もう一度再挑戦してみます🥺
    複雑な平仮名は難しいですよね😭💦

    • 10月19日
ままくらげ

書き取りは年少の時に興味を持ち始めたのでお手紙交換をしました。
私がかつて集めていたレターセットが大活躍しました(笑)
それと同時にワークなども買いましたが、ワークはやりつつもお手紙交換の方が息子は楽しかったようで、あいうえお表と睨めっこして書いて覚えましたね(*^^*)

因みにペンは前から持てますがお箸が未だに使えなくて、今は頑張って開いて閉じてを覚えようとしている所です(>_<)
私自身が不器用でお箸を使えるようになったのは入学直前なので、
焦らないようにしています。
私はペンの持ち方から教えました。
私が持つ所を見せて、私が持たせてあげての繰り返しですが、書く(描く)事の楽しさを知ってもらいたいので、途中で握り持ちに戻っても見守るだけ、時々「持ち方どうだっけ?」と声をかけて無理強いはしないようにしていました。

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    お手紙交換いいですね😳
    お友達とですか??🥰

    • 10月19日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    私や夫とです!
    お友達とはまだそこまではできてないみたいです(>_<)

    • 10月19日
  • 👶😊💕

    👶😊💕

    そうなんですね!
    楽しそうですね💕︎✨
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 10月20日
re.mama

うちは興味が出てきた3歳ごろからのんびりやらせてました^ ^
箸はエジソン使って知らない間に
普通に使えるようになってました😂
英語、アルファベット、ひらがな等はお風呂に表を貼っててそれを見て覚えたみたいであとは幼稚園でやってるみたいです

  • 👶😊💕

    👶😊💕

    使う回数多ければ覚えるの早いですかね…🤔💭
    幼稚園でやってくれるのが1番助かりますね😭🩷

    • 10月19日
ママリ

うちは2歳で箸に興味を持った時に鉛筆の持ち方の練習と箸の練習を一緒に始めました。
鉛筆は公文の鉛筆に専用のサポーターをつけてワークブックをしていたら持てるようになりました✏️箸はフォークを握り持ちから3点持ちの練習をしつつ、補佐ばしを数ヶ月使用後に六角ばしに移行してから数ヶ月で使えるよう🥢麺類は割り箸で練習したら持ちやすいようです☺️箸は最初は全然持ててなかったですがだんだん掴めるようになってきましたよ。ワークブックは迷路が楽しいようです😀