※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お仕事

中卒後、高卒認定試験を受けた方はどのように取得しましたか?子供が小さく通学が難しいため、通信教育で取得された方に聞きたいです。

中卒で後から高卒認定試験を受けられた方なにで取られましたか?出来れば子供も小さい為学校は厳しいので通信でとられた方にお聞きしたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

高卒認定に関してじゃ無いですが保育士で高卒だと認定取ってからプラス2800時間且つ2年以上の勤務経験が必要なので併せてそのあたりも一緒にやった方が良いですよ🙌❣️中卒でも5年の勤務経験あれば保育士試験取れるので😆☝️
わたしは高卒で保育士試験の勉強しました!

求めてるコメントでなくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独学前提で話しましたが学校行くための高卒認定であればすみません💦💦

    • 10月19日
  • み

    コメントありがとうございます!いえいえとてつもなく助かる回答ありがとうございます🙇‍♀️今育休中ですが一応保育支援員をしております!保育支援員はまだ1年しか働いておらずそこから産休育休に入りました!高卒取ってからでも2年以上の勤務が必要になるんですね💦それは知りませんでした😞

    5年ほど経験あれば保育士試験受けれる事は知ってたのですが来年の4月復帰でそこから4年働かないと取れないので高卒取った方が早いのかなとも思いまして💦それと同時にピアノも弾けないので習いにいこうかなとも思ってるんですよね!どう思われますか?😅

    • 10月19日
  • み

    学校は一切考えていなくて独学です!!

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育支援員は認定研修受けた子育て支援員のことですかね?(地域で呼び方違えばごめんなさい💦)

    中卒だと四年ですが今のうちに高卒認定さえ取れたら期間は短くなりますもんね😊!

    高卒だと2年且つ2800時間必要です!わたしはこれ満たしてから勉強始めました🙌

    保育試験9教科の難関で合格科目は三年は有効だけどかなりしんどかったので早いに越した事はないかもですね😂お子さん小さいと独学の勉強かなりきついかも...わたしも高校時代からあまり勉強得意じゃなかったので😅

    ピアノは全く弾けないなら実技では言語と造形選べばいいし、(わたしはそうしました)筆記で保育実習理論という教科あるのでわたしは習わなくても勉強はできました😊

    • 10月19日
  • み

    あ!そうです!子育て支援員です!あれは研修も終えてます!やっぱり独学だと結構難しいんですね…私かなり頭悪いので出来る気がしません😅自分で勉強するのもかなり苦手なので😫

    そんなのがあるんですね!!😳ピアノは絶対だと思ってました😂でもやっぱり弾けるとかっこいいし弾けるようにはなりたいですけどね😂それこそ娘は保育園の先生になりたいって夢があり今ピアノ習ってるので同じところに習いに行こうかなと考えてるところでした😂

    わぁ…でもどーしましょ🥲迷う…独自無理な気がして来ました😅

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全独学で取れる人ってSNSとかみてると勉強が得意な方(大卒とか)なイメージです💦

    わたしは最初から独学諦めてたので通信取りました。
    弾けるに越したことはないけど保育実習理論の教科でも3.4問しかないのでご自身が習うのは追々でも良いかもしれません😂余裕があれば別ですがうちも娘がピアノしていて、保育士試験完全受かってから一緒に習おうかと思ってます☝️


    筆記はとにかく福祉系が激ムズなので相当な時間が要ります。。保育と関係ないじゃんって問題がほとんどです😂

    ちなみにはわたしは今9教科中7教科受かって今週末に最後2教科受験予定の者です😂☝️

    通信教育プラス、受験料毎回13000、受験会場が毎回変わる地域だからその度に宿泊代、電車賃も払っているからかなりお金はなくなりました😭ありがたいことに私の職場は保育士試験受かれば受講代貰えるので助かります、、

    職場には30歳から補助で10年勤め40代でお子さんが楽になってから勉強されて受かってる方もいるので、諦めずに頑張ってください🥰高卒認定まず取ればどんな道にもすすめますね😆❣️

    • 10月19日
  • み

    とっても詳しくありがとうございます🥹通信でおいくらくらいするのでしょうか?🤔

    ピアノは後からでもいいんですね😆

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ユーキャンで6万ちょっとでした!一番安いと思います。でもユーキャンおすすめできないです😂😂

    • 10月19日
  • み

    ユーキャンなんですね😊私前に医療事務をユーキャンで取ろうとしたんですが難しすぎて訳わからず試験も受からず期限が切れてお金を無駄にしてしまいました😂

    • 10月19日