※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママンボウ
ココロ・悩み

6歳の娘が再検査を受けることになり、特別支援について旦那との意見が分かれています。入学後に様子を見るか、最初から支援を受けるか、話し合う予定です。

6歳の娘がスクリーニング検査基準以下で
再検査を行うことになりました。
担任の先生にはまだ保育園通い始めて3ヶ月だからってのと娘の性格もあるかもしれないが、
大人数が苦手で、なにか制作したりする時や
初めてすることなどはどうしていいか分からないみたいで
泣いてしまったり固まってしまい、
1から説明してあげるとやり始める時もあるそうです。
入学までに自分からできるようになればいいけど
もしこのままだったら小学校1.2年だけでも
特別支援を受けて、先生に着いてもらって補助してもらった方が娘にとってはいいと思うと言われました。

旦那に相談してみたら、まだ大人数に慣れてないだけ。
最初からみんなと一緒じゃないと
余計先生と離れられなくなるし、家では
普通に元気だしなんともないんだから大丈夫だと言われました。

今度旦那と園長先生と担任の先生と
話すことになるんですが、
旦那は特別支援受ける必要無いという頭しかないです。

正直私は受けなければ不登校になっちゃうんじゃないかと
心配なので、1年2年だけでも
受けた方がいいんじゃないかと思っていますが
旦那は聞く耳も持ちません。

入学してから様子見して決めるべきですか?
それとも最初から特別支援を受けるべきでしょうか?

コメント

ショコラ

すみません、少し理解できないのですが…何かご病気などあり、6歳まで幼稚園にも保育園にも通われてなかったのでしょうか?

旦那さんは支援級に行く=障がい者って感じに思ってしまうのですかね…。

ただ、そこまで孤立した幼少期を過ごされていたとしたら、その分のリハビリは必要だと思います…

かと言って小学校入学を遅らせる訳にもいかないですし…

柔軟性があるお子さんなら、すぐに馴染んでしまいますが、私ならまずは保育園卒園までに環境に慣れるようにし、小学校入学の前に判断するかな。

保健室登校でも良いから、まずは学校と言う環境に慣れるしかないかなと…

  • ショコラ

    ショコラ


    公立が難しいなら、フリースクールとかの選択肢もありますよね。

    • 10月19日
  • ママンボウ

    ママンボウ


    病気では無いです。
    親である私たちのせいなんですが
    今の住宅に引っ越すまで自家用車がないとどこも行けない程の田舎に住んでおり、
    車は1台しかなくて、旦那が通勤で使っていたため、送り迎えができなくて通えませんでした。
    保育園や幼稚園も距離が車で30分のとこにあって、バスも早朝5時半と夕方4時頃のしかなく、ずっと家にいるしかありませんでした。

    家ではすごく明るい子で、理解力は弟より低いですがそんなに悪いわけじゃないです。
    最近はやっと同じクラスの大人しい障がいのある男の子と仲良く遊ぶようになりましたがグイグイくる他の子とは遊べないそうです。

    旦那は支援学級🟰障がいある子というよりも、
    私の気にしすぎ。としか思っていないようです。

    そうですよね。
    ありがとうございます。
    もう少し保育園での生活を様子みて、入学前に決めたいと思います💦
    回答ありがとうございます🙇

    • 10月19日
  • ショコラ

    ショコラ


    令和のこの時代に、そんなご家庭があり、またお住まいの市や児相から訪問などもなかったのでしょうか…?

    これからは全身全霊でお子さんの幸せの為に生きて、行動してください。

    • 10月19日
  • ママンボウ

    ママンボウ


    保健師さんの訪問はありました。
    保育園や幼稚園のことどうするかも聞かれましたが
    ショコラさんにお話したように話したら理解はされてたように思えます..
    じゃなかったら児相が来ているはずです💦

    もちろん子供の幸せのために今も考えて生きています。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

まだ子供が幼いので、なんの知識もないので、的外れならすみません。

私なら、園と連携がとれてて、子供が徐々に園に慣れているようであれば、まずは様子見しますが、情報収集だけしておきます。
特別支援など、どのタイミングで判断するのが最終のタイミングなのか。入学前ならいつまでか、入学後から様子みて特別支援を受けられるとして希望した後どれくらい時間がかかるのかなど。いざ動くってなったときにすぐ動けるようにはしておきたい。と思います😊

ずーっと自宅保育されていたなら、お子さんと慣れるのに時間かかりますよね💦それはそうだろうなと思いますし、そういう意味ではご主人の言うことも一理あると思います。

ただだからと言って、なにもせずにいるんじゃなくて、情報収集だけは動いておくかな。そして、面談のとき園長や先生に、どのタイミングで判断すればいいかも意見を聞くと思います。その意見の通りにするとかではなく、一意見としてプロの意見もきちんと聞いておきたいし、参考にします。

なんの解決にもなってなくてごめんなさい😓
たぶんご主人が同じ方向を向いてくれてたら、考えるのも少し楽になりますよね。