※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳児が他の子を傷つけ、保護者が先生にクレーム。自分の子も同様のことをした過去があり、謝罪。保護者は今後の対応を要求。他の保護者の考え方に戸惑いつつも、子供のことを気にかける気持ちを伝える。

2歳児クラスに通ってる子どもがいます。
お迎えに行くとお迎えにきてたとある両親が先生に何か怒った感じでした。聞き耳を立てたら「うちの子どもが傷つけて帰ってくるけど、先生はみてないのか!」とご立腹でした。先生も謝罪してましたが、怒ってるお父さんは続けて「同じ子にやられてるのか、それとも毎回違う子なのか」とずっと言ってました。あまりに言うので可哀想になり、(⍢)私の担当の先生(年配のベテラン先生)が来た時に「隣のお父さんが怒ってますけど大丈夫ですか?」と声をかけ、私の担任の先生が間に入って謝罪しました。その時に名前をチラッと聞いたら以前、うちの子もその子に引っかき傷を作ったことがあったので(その時、息子が遊具に行きたかったのにその子がわざと入れないようにして、邪魔だと思った息子が引っ掻きました)、「うちの子も前に引っかいてしまって傷つけてしまったことがあり、謝罪が遅くなり申し訳ないです」と謝罪しました。向こうは他の保護者から謝罪されると思ってなかったから少し驚いてました。その後、先生に「今までのことはもう仕方ないことだけど、今後同じようなことがあったらそれなりの対応させてもらう」と帰って行きました(言い方ははっきり覚えてないですけど)。
正直、そんな引っかき傷で先生に怒らなくても...と思っちゃいました💦伝えるとしても「子どもが引っかき傷ができるたびに痛かったって言うから注意してみえもらえませんか?」とか優しい言い方できるのに...とか思ったけど、考え方は家庭により違ったりするからな〜。私も旦那も傷ついて帰ってもまったく気にしないからそう思うだけかもしれないですけどね。

コメント

はじめてのママリ🔰

気になる人は気になるんだと思います。
些細な怪我でも園に怒る人、説明を求める人といますから😂
後は日頃の態度で積み重ねた色々があって爆発したとか、そこに至る背景があったのかもですね😊

  • ママリ

    ママリ

    私も担任の先生と話ししてたので書いた以上の詳しいことはわからず...
    その子も親のこともほとんど知らないので、先生が可哀想としか思えなかったです💦

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

主さんよくその場面で謝罪しましたね🥲
私なら圧倒されてその場では謝罪できないかもです。

どの程度の引っ掻き傷によるかもですが、それが頻繁だったりお友だちから引っ掻かれたとなったら、怒りはしないけどめっちゃ気にはなります!
お友だちから嫌なことされてるのか、自分の子が嫌なことしてそうなったのかなど。
何かトラブルがあったなら教えてほしいし、何も聞かされてなくて傷がついて帰ってきたら、それどうしたの?ってなります😢

そのお父さんが同じ子にやられてるのか毎回違う子なのかっていう言い方だと、何回か傷をつけられて帰ってきてるってことかなと私は思ったのですが🙇

  • ママリ

    ママリ

    先生に怒りをぶつけてる感じがみていて可哀想だったので、私の担任の先生が間に入った時に私も謝罪入れました💦
    私も書いた以上のことは聞いてなくて...どれくらいの頻度などはわからず。でも、息子はそんな引っ掻かれたなど聞くことが滅多にないから子どもによって違うなーと思っちゃいました。、

    • 10月19日
mizu

まずはその場で咄嗟に謝罪されたにゃんこさん、偉いです!!

私も子供が多少やられて帰ってきても全く気にならないタイプですが、そうじゃない親御さんもいるみたいですね😭

怪我の度合いや頻度の度がすぎてるならともかく、そうでないなら目くじら立てることじゃないと思いますし、言うにしても言い方が…と思いますよね💦
言い方一つで相手への伝わり方や印象がだいぶ変わりますから😇

  • ママリ

    ママリ

    私は週一で引っかき傷などつけて帰っても多分気にならないです(相手の子どもが悪意を持ってわざと怪我させてたら別ですが)。なので、このお父さんにあまり共感できず...そんな嫌ならシッターさんにお願いしたらいいのにと思っちゃいました😂

    • 10月19日