※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃ
家族・旦那

義母が余命宣告されており、在宅医療で終末期を迎えています。現状、今…

義母が余命宣告されており、在宅医療で終末期を迎えています。現状、今日にも明日にもいつその時を迎えてもおかしくないと医師にも言われました。義母は県外に住んでおり車で片道3時間かかります。そんな状況な為、夫は明日からお休みをもらえたので、実家へと帰省します。
そんな中、今週末、来週末と息子達の運動会が控えています。もしもの時は運動会をお休みして…等は当然考えています。
ですが夫はまず今週末、運動会に参加するため帰ってくると言い張っています。子供達の運動会に参加したい気持ちは分かるのですが、正直な所義母のそんな状態の中、こっちに帰って来られても…という気持ちや、もうすこし冷静に考えて…と思います。なんの為に仕事の休みを貰っているのか、もし、運動会の為に帰ってくるとして純粋に子供達の運動会を見れるのか?(そんな動揺してて子供達にも伝わるとか、もしも当日を考えてとか)道中の運転は大丈夫なのか?とか…色々。自分が運転会に参加したい、義母も多分行けっていうだろうとか、自分の事しか考えてない発言ばかりで正直、どうしたらいいのか分かりません。最終的には夫が後悔しないように自分で決めてとは伝えてはいます。
子ども達に、意見をコロコロ変える事もできないし、どんな風に伝えるべきか悩んでいます。(そしてそれは夫の口からではなく、私から結局説明しなくてはいけません)

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら運動会のために戻ってこなくていいって言いますね💦
今日か明日かっていう状況なら、運動会より親の側にいてほしいです。
というか戻ってくるって言ってもそこで私は拒否するしその言動に怒りますね😓
それでも運動会の方が大事というのなら、後悔してもしりませんって伝えます💦

なんとか病態が落ち着いたら、ひとまずよかったね!子供たちにはごめんね、また次は行くからね!ですみますが、もし運動会のために戻ってきている時に急変してしまったら後悔しか残らないと思います。

  • あちゃ

    あちゃ

    そうなんです!運動会はまたチャンスあるし、今までだって夫は仕事で運動会来れなかった事もあります。なのに!義母がいつどうなるか…って状況なのに、運動会に固執してるので、少し冷静になって考えてと伝えたら凄く険悪になってしまいました。
    夫は結局子供達にも何も言わずもう朝方出発しました。子供達はまだパパが運動会来ると思っています。まず、今日からお泊りで家にいないこと、運動会当日を迎えるまでどう話そうかめちゃくちゃ迷っています。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供たちへの伝え方悩みますよね🥲
    おばあちゃんがしんどくて辛い病気で寝込んでるからパパが泊まりで見に行ってるんだよ、運動会は来れないかもしれないからごめんね、おばあちゃんが少しでも安心するように願っとこうね!でしょうか😱
    小さいお子さんだと悩みますよね💦

    • 10月19日
らん

在宅医療からの片道3時間はきつすぎますよね。
義母は最後の力を振り絞ってまで運動会に来たいのですかね?
だとしたら連れて行く側も相当な覚悟だし、車椅子とかですかね?観にこられたお子さんも、素直に喜んでいいのか不安になりそうです。
そこで何かあったら一生のトラウマにもなるかもしれませんしね。

そもそも3時間は長いですから私もそんな責任背負いたくないので断ります‼️

ならこっちが土日に家に行くとかですよね。

  • あちゃ

    あちゃ

    分かりにくい文章ですみません。義母はもう自宅で寝たきり、移動などは出来ない状況で過ごしています。
    今日、明日…いつどうなるか分からないという状況の為、夫は仕事の休みを貰い今朝実家に向かいました。
    そんな状況なんですが、運動会は帰ってくると言っています…。

    • 10月19日
ままりん

動画とかが撮れなくなるかもしれませんが、テレビ電話とかしてはどうですか⁇
旦那さんには実家にいてもらってテレビ電話するからお義母にも見せてあげてって伝えたらいてくれませんかね⁇

お互い後悔のない方法が見つかるといいですね😢