※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり。
子育て・グッズ

0歳児の保育園入所に関する質問です。育休延長と入所時期について悩んでいます。来年2月の入所が難しいかどうか知りたいです。保活で迷っている状況で、先輩ママさんのアドバイスが欲しいです。

【0歳児の保育園入所に関して】
毎日何かしら保活の質問をしており、いつもたくさん教えていただき
感謝です😭😭

質問です!
育休に入るまで保活に関して無知すぎて息子は3月上旬産まれだから3月入所で申し込んでーとか思ってたら3月入所は基本的に難しいということを知りました😅💦
先日役所でも厳しいと思いますと言われ、来年度4月の入所申し込み(来月)に向けて準備しています。
ただ、そうなると育休延長も必要なので、3月入所申込みも2月におこない不承諾通知もらって延長でいいと役所でも聞き自分的にも納得し(もちろん4月入所が確実な訳では無いのは理解してます!)会社に報告しました。

その際に、休業延長届けと不承諾通知を1歳になる1ヶ月以上前に提出しろとのことで、上記の進め方だと2月末に不承諾通知受け取ったんじゃ間に合わないことが判明...
私自身が呑気にしてたことをここ毎日反省しています...

長くなりましたが、ここで今考えているのは2月入所申込みを1月におこなうと落ちた場合は1月末には不承諾通知が貰えて育休延長の手続きができるのかなと思ってるのですが、世間一般的に0歳児2月という時期は入所厳しいのでしょうか?
入所できればできたで、2月入所の3月の1歳の誕生日まで育休でそれ以降復帰で構わないと思っています!!

来週第一希望のこども園に見学に行くので、ちなみに今年度(来年2月)の入所は厳しいですか?とお伺いするのは失礼でしょうか??

保活のことでいっぱいいっぱいになり、ぼーっとしてしまった際に子供は玄関に落下、たんこぶ作った顔で寝てる息子を見ながら申し訳無さと不甲斐なさに押しつぶされそうですが頑張らなければと思っています。

先輩ママさん、よろしければ教えていただけると嬉しいです!!

コメント

みぃ🔰

現在同じく保活中です😊
2月だと年度末近いこともあり、なかなか厳しいかと思います。
保育園だと、園側で入園者を決めることができません。
園に聞くことは失礼ではないと思いますが、役所に聞いた方が数字と照らし合わせて詳しく教えてもらえると思います。
また、仮に2月入所ができたら職場復帰のタイミングは市町村によって決められているのでもしかしたら3月のお誕生日までお休みができないかもしれないということも検討しておいた方が良いと思います。
私の住んでいる市町村は、入園した月の月末までに職場復帰をして、復職証明を提出しなければいけません。

私も保活始めて知らないことだらけでてんてこ舞いですがお互い納得できる結果だと良いですね!

  • ままり。

    ままり。

    さっそくのコメントありがとうございます😭😭
    やはり2月は厳しいのですね...

    先日役所に行った際には、受付の段階で入所翌月末までの復職予定を記入してもらえたら受付できますと、また4月入所で5月末復帰と記載して入所申込みしても別にいつ復職してもいいって言われたんですが、みぃさんの自治体のように復職証明など必要かどうかも確認したほうがよさそうですね💦💦
    また役所行ってみます💦💦

    本当に知らないことばかりで自分が恥ずかしいです💦💦
    教えていただきありがとうございます!!

    • 10月19日
ゆう

通常、育休延長は1歳になる月の不承諾通知が必要なので、会社のスケジュール感がおかしい気がします😵それだと月末生まれの子しか延長できないことになりますよね💦
会社にスケジュールを再度確認&2月入所の不承諾通知でも延長できるのか、聞いてみた方がいいと思いました!

  • ままり。

    ままり。

    夜分遅くにコメントありがとうございます😭😭

    やはりそうですよね💦💦
    そういうことですよね💦💦
    私のモヤモヤが少し晴れました💦💦
    会社に確認してみます!!!!

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

2月入所厳しいと思います😭
こども園に2月どうですか?って聞くのは全然いいと思います👌

もし2月に入所できたら、自治体によりますが、いつまでに復帰しないといけないのか決まってると思うので確認してみてください!
翌月1日までに復帰しないといけないところが多いと思うのでお誕生日まで育休延長は難しいかなと思います🥲

  • ままり。

    ままり。

    さっそくのコメントありがとうございます!!
    やはり2月は厳しいのですね...

    受付の段階で復帰予定を入所翌月末までで記載してください!と言われたのでてっきり翌月末までに復帰すればいいと思ってたのですが、違うみたいですね💦💦
    無知すぎて恥ずかしいです。。
    教えていただきありがとうございます!!

    • 10月19日
リラックマ

2月入所(1〜3月)は基本的には厳しいと思います。よっぽど空いてる園でないとすでに0歳児は埋まっているはずです。

うちの1歳4ヶ月の次男は、0歳児で空きが出たので今月から入所しました。早く入園させたかったので6ヶ月になった月から入れるように事前に申請していて、申請月までに不承諾通知がきました。

最短何ヶ月から預けられるのかによりますが、6ヶ月から可能なら、すでに11月入所なので申請してみてはいかがですか。

はやければ来月中には手元に不承諾通知がすると思います。
なかなか会社側、ハードスケジュールですね…

  • ままり。

    ままり。

    コメントありがとうございます😭😭
    本当に無知すぎて何も準備していなかった自分が恥ずかしいです💦💦
    上の方にも教えていただいたように、誕生月の不承諾通知でなくていいのかまず会社と社労法人に確認してみます😟😟

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

2月も厳しいと思います。
夏過ぎたら申し込み枠さえない自治体が多いと思います。
(田舎じゃない限り普通は4月だけで埋まる保育園がほとんどです)
途中入園は、はるママさんの自治体でも毎月選考あると思いますので、希望園の11月の枠がどれだけあるか見てみてください。🙇‍♀️
来年2月の入所が厳しいか聞いてみても大丈夫です。たまたま、転園する児童がいたら教えてくれるかもしれません。

  • ままり。

    ままり。

    コメントありがとうございます😭😭

    やはり途中入園は難しいですよね💦💦
    希望している園はもうずーーっと空き無しになってたり、希望出せる5つすべて空き微妙なので2月入所もまず無理なんだろーなーと思ってるのですが😅💦
    とりあえず会社と育休関係手続きしてる社労法人、直属の上司に何が正しいのか確認して動いてみます😰😰
    コメントありがとうございました!!

    • 10月19日