※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

1歳半検診で発語0、指差しもできず2歳再検診。保育園で報告し、先生は言葉の理解が追いついていないだけと安心。子供は優しく成長を楽しみにしている。

昨日1歳半検診で発語0だし指差しもできなくて引っかかり2歳で再検診になりました🥲
保育園の連絡ノートにそのことを報告として書いたところ、先生が心配して話しかけてくれて「〇〇くんは周りをよく見ているし、言葉の理解がまだ追いついていないだけですよ!確かに絵本はあんまり興味がないみたいだし集中力も短いけど、いろんなことに興味津々だし運動は大好きです😊大丈夫!」と言ってくれました。
引っかかることはわかっていたので覚悟していましたし、育てにくさはそんなに感じていないのでただ遅いだけだと信じていましたが、いざ先生にそう言ってもらえて安心したというかなんとも言えない感情で今涙が出ています。

下の子のことが大好きでよしよししたりバウンサー揺らしてくれるし、家事のお手伝いもしてくれる優しい子です。
2歳まであと5ヶ月、どのくらい成長しているかわかりませんがもし初語でたらうれしくて泣いてしまうかも🥲
何ておしゃべりしてくれるかな?

コメント

deleted user

同じ月齢の子がいます。
発語0に近いです😅
ママってたまに言いますが意味を理解してるのかしてないのか謎です😇
私も今月末に1歳半健診があるので何を言われるのか不安でドキドキしてます。
自宅保育中だし同じ月齢の子達と関わる機会もないので仕方ないのかな〜って今は思ってます😔

  • ななこ

    ななこ

    うちもママとかパパは言いますがママとパパをわかって言っているかは微妙です💧
    いないいないばあも「ばあ!」は言いますし「どーぞ!」も言いますが単語ではないのでアウトでした。
    自分の興味のあることは指差しますが、私が「わんわんどれ?」と聞いても今は全てアンパンマンか車を指差します😅
    検診って自分の子どもの発達の検査みたいで緊張します💦

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘もそんな感じです。
    むしろどーぞ、ばあ!も言わないです😇笑
    よくこれは何?って感じで指差しはするので、その都度答えてるのですが発語は0のまま。
    でもこちらの言ってることは理解してくれてるので今のところあまり困ってないんですけどね。
    娘も「わんわんどれ?」って聞いて犬を指すかは微妙です🙄

    • 10月18日
🔰

明後日で1歳6ヶ月です
発語0です
ママ、パパ、いないいないばあいいません。
こちらのいうことを理解してくれたり
息子の言いたいことを理解できたとき
とても嬉しいです、
保育園の先生にも虫に興味がとてもあったり
踊りが大好きだったり、お友達との関わりも出来てますとのことでした
やはり発語に関しては保育園でも0のようです