※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

5歳男の子が保育園で情緒不安定。家族や友達に暴力を振るったり、強い口調で注意したり。先生から面談を提案され、落ち着きがないのか心配。

5歳男の子

保育園に通っています。

気持ちのコントロールがうまく出来ず、イライラすると家族を叩いたり、水筒の入ったリュックを振り回したり、お友達には強めの口調て注意したり…
この間も正しいことを言っていても、注意の言い方が強くて女の子を泣かせてしまいました。
そこには保護者もいて、先生に苦情が入ってしまいました。

情緒不安定でトラブルになるといけないのであまりにも家で酷い日には園にその様子を伝えているのですが、ついに今度先生から「面談をしましょう。お母さんも色々かかえて大変だと思うので」と言われました。
正直、自分の子供ですしなるようになると思っていたのですが、やはり落ち着きなさすぎるのでしょうか?

コメント

みみ

落ち着きがない…というよりは
他の保護者から苦情が入ったから
面談してみましょうということかな?と思います。

来年度は年長さん(で合ってますか?)ですし、家で友達のことを悪く言う子は言いますからね〜💦

  • あい

    あい

    以前、他の保護者の方からの話は軽く聞いていて終わったと思っていたんです…
    まぁ、元はと言えば注意された子が明らかに悪いことをしていたのであまり深く考えていなくて😅

    来年年長です✨

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

5歳さんだと
周りのことがわかるようになるので
感情のコントロールもできる子がほとんどです。
なので、面談が入るってことは
周りとは違うことをしているからだと思うので
市の発達相談とか行かれてますか??
保育園で面談したからって根本的な解決にはならなくて
こうなので家庭でこうしてくださいとか
色々勧められたりするだけなので。

  • あい

    あい


    やはりそうですよね😅

    今まで園ではたくさん褒められてて、優秀くらいに言われていたんです。
    なんでも自分でやってくれて、集団行動も問題ないとのことで💡
    私は家の様子と全然違うのでびっくりしていた感じでしたが…
    なのでとりあえず園ではそんな心配はないと言い切られてきたので、発達相談とかは行ったことなかったです。

    • 10月19日