※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ママリ♡
妊娠・出産

安産祈願に行く際、腹帯を持参しますが、箱にのしをするか、紙袋に入れて神社に渡すか悩んでいます。

明日、安産祈願に行くのですが、
腹帯も持参で持って行くつもりです。

そこで、こちらを持って行くのですが、
こちらの箱そのものに、のし紙などをした方がいいのでしょうか?
それとも、この箱そのものを紙袋などに入れて、
神社の方に渡してもいいのでしょうか?

コメント

ままり

私は中身を出して、ふくさに包みました。

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    ありがとうございます♡

    事前に買われていたのですね!

    • 10月18日
  • ままり

    ままり

    ふくさというか、風呂敷というか、、、家にあった良さげな布です笑

    祈祷の時に宮司さんがお供えを置く台を差し出してきて、そこに包んだ腹帯と初穂料の入ったのし袋をおきました

    • 10月18日
ママリ

中身を出して、そのまま渡しました!

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    箱から出して、中身だけ、そのまま渡されたっていう事ですか?
    中身だけ、取り出して、袋に入れ無くてもいいんですかね?😅

    • 10月18日
  • ママリ

    ママリ


    中身を出して、畳んでその上に
    初穂料乗せて、渡しました😃

    終わってから、御札とか入ってる
    紙袋に一緒に入れてあるのを受け取りました😃

    • 10月18日
  • ママリ

    ママリ


    ちなみに、腹帯の真ん中に
    スタンプ?印鑑?を押していただけるところだったので
    出して持っていきました😃

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
私も先日行きました😆
私は箱のままのしをつけて風呂敷で包みさらに持ち運びしやすいように紙袋に入れていきましたがそのまま紙袋ごと受付けで預かりでした😊
祈願に行く場所によって様々なようで祈願の際に腹帯を巻いたり御朱印を押してくれたりする場所があるらしくその場合は前もって箱からは出していた方がいいと聞いたのでどちらか分からない場合は出して風呂敷等に包むとよいかなと思います✨
お身体冷やさないよう暖かくして、お気をつけて行かれて下さいね😌

はじめてのママリ🔰

箱ごと風呂敷に包んで持って行きましたが、ご祈祷の時は風呂敷から出されてましたー!