※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

①幼稚園に転園した理由と両立について悩んでいます ②保育園との違いや大変さを考えています

保育園から幼稚園に転園されたワーママさん、お話聞かせてください😭↓こちらを聞きたいです!
①どうして転園しようと思いましたか?
②お仕事と幼稚園は両立できてますか?
③大変だなと感じること

今は保育園に通っています。
幼稚園に通うことは全く考えてなかったのですが、家の前に幼稚園があり、今育休中なので日中園児を見かけることが多く、教育面でも幼稚園いいな…と思うようになりました。
ただ私は時短とはいえ正社員ですし、両立できるものなのか?ワーママの頃、行き帰りその幼稚園の前を通るといつも送りお迎えに来てる方がいて、どうやら預かり保育は充実してるようです。あと完全給食らしい。

でも、保育園と違ってきっと保護者参加の行事も多いだろうし、早めに帰るお友達を見て子どもが悲しくなるんじゃないか?とか、週1で午前保育もあるみたいなのでそんな日は特に寂しい思いをさせるかなとか、日中お迎えに来ている専業主婦の方もたくさん見るので、保護者同士の付き合いも大変なのかな…等々いろいろ考えてしまいます。

それと今下の子の保育園の4月入園を申請中です。
激戦区で兄弟加点が必要なので、上の子を来春から転園させるわけにはいかず…そうすると年中さんから転園。
それもどうなのだろう…と悶々としています😮‍💨

コメント

まっこ

今年の3月まで保育園、4月からは年少さんで幼稚園通ってます。

①うちの子が行ってた保育園は色々活動はしてくれてたものの、やはり保育のみというか教育的なことはあまりなく…
もうちょっと色々させたいな…と考えたので幼稚園への転園を決めました。

②私はパートというのもありますが、行事などはシフトで何とかなってます。
預かり保育も充実していて朝は7:30から、午後も18:30も預けられます。長期休みもあるので大分助かってます。
あと保育園は仕事休みなら保育園も預けられなかったり、早めに迎えに行かなきゃいけなかったりで自分の時間取れなかったけど…幼稚園は仕事じゃなくても預けられるのも凄くいいです。
預かりはかなりの人数いて子供は楽しそうにしてます。

③うちの子の幼稚園は2号認定(保育園)になるには幼稚園がある市に在住の子だけで、私は近いけど隣の市なので新2号で…ある程度の補助は出るので助かるものの、土曜保育に預けられるのは保育園部の2号の子のみなので、新2号のうちの子は土曜日預けられないのが大変ですかね💦

あとは購入するもの(制服・体操着などや用品関連)にお金かかりましたのでそこも大変でした💦
でもお金の面は最初だけですかね。

  • まっこ

    まっこ

    あ、あと…
    長期休みも預けられるとはいえ、保育園よりはお休みになる日があるのでそこは大変かもしれません💦

    • 10月18日
  • ままり

    ままり

    細かくありがとうございます😭
    預かり保育じゃない子同士で帰りに遊んだり午前保育の日にお昼一緒に食べたりとかあった場合、なんで自分は行けないの?ってなったりとかありますか?🥺

    • 10月19日
  • まっこ

    まっこ

    うーん…
    うちの子が鈍感なのか、まだそういうのが分からないのか、預かりに残ってる子達で遊ぶので十分楽しいから気にしてないのか…
    定かではないですが、今のところ預かりじゃない子たちだけで遊ぶのを見て寂しがるとかはないです。

    • 10月19日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!残ってる子達で遊ぶのが楽しいんでしょうね🥹それなら安心ですね🥺

    • 10月20日
Rママ

今年の3月で上の子が保育園退園(下の子の出産に伴い)になったので4月から年少さんで幼稚園へ転園しました。

①上の子の性格的に転園は避けたかったのですが下の子が保育園落ちし上の子も半ば強制的に退園。1年家庭保育でも良かったのですがやっぱり転園させてでも通わせた方がいいのかな?と思い幼稚園通わせましたが保育園のとき以上に楽しそうで息子には幼稚園合ってたみたいです🥲🩷

②時短正社員ですが職場がかなり理解あるので私は働きやすい環境でありがたいことに仕事できてるので両立できてるのかなと!

③私の場合 上の子→幼稚園
下の子→保育園と2箇所の送り迎えがあるので地味に大変だなーと🥲行事などもバラバラなのでシフト組んだりするのも大変です💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!うちも下は保育園になるので送り迎えのところは懸念してました😭理解ある職場羨ましいです🥺理解なくはないのですが、周りはみんな保育園なのでちょっとやりづらそうで😭

    • 10月19日
き

上の子が年少、下の子が1歳児クラスから
働きだしたので
保育園からの転園ではないのと、週5フルタイムパートですが、
ご参考までに🙇‍♀️💦

上の子が2歳で行ってたプレがとても良くて働くのは決まってましたが
そのままその幼稚園(型こども園)
に年少入園させました。
2号の申し込みもしましたが、
激戦区で落ちてしまいそのまま
1号認定(+新2号取得)で現在通わせてます。

まずそこが幼稚園なのか、幼稚園型こども園なのかにもよりますが、
うちは2号も30名ほどいるので、
毎日延長保育も30名程はいます。
なので保育園に比べると


行事は多いかもしれませんが
そこまで忙しくなる感じはありません。
2ヶ月に一回平日に参観日があるくらいです。

毎月の費用も1号(+新2号)と2号だとそんなに変わらないんですが、
一番のネックは上の方もおっしゃってますが1号だと土曜保育がない、夏休みなど長期休みになると預ければ預けただけお金がかかることです。

ママ友とも参観日で会えば話す程度で
普段はお迎えの時間も違いますし、
適度な距離感で私は問題ないです。

なので土曜保育がないこと以外は

子供も楽しんでますし、
今の幼稚園に入れて
とても満足してます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    そこは幼稚園なんです🥺こども園の方がワーママが多そうですが、近くになくて😭
    土日休みなので土曜は問題ないですが、長期休みがネックですね😭
    預かり保育の人数多いとのことですが、預かり保育じゃないお友達同士でその後遊ぶ約束などしている時、なんで行けないの?とかなりませんか?🥺
    家族はそこが気になるようで「同じ境遇の子達しかいない保育園にいた方がいいんじゃないか」と言われてます💦

    • 10月19日
  • き

    うちの子の性格か、周りのお友達の雰囲気か、子どもの年齢かはわかりませんが、

    子供同士で約束したり、
    みんなで公園行ったりとかが
    そもそもあんまりなくて
    うちの子もそのようなことは言いませんね🤔

    年少組のお友達と
    ホームのお友達は別みたいで
    それぞれで楽しいみたいです😂

    ただたまに早くお迎え(14時)行った時は
    年少組の仲良いお友達と
    公園行きたいって言われるので
    1時間ほど行きます🤗

    • 10月19日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!今保育園の友達同士で土日遊んだりすると、〇〇ちゃんとあそんだのーとか言い合ってるので、どうなのかなと思ってしまい💦
    それぞれ楽しいといいですね♪

    • 10月20日