※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠は突然安定することはなく、日によって変化します。2か月頃から夜まとまって寝る子もいますが、安定するのは個人差があります。

【赤ちゃんの睡眠が安定するのはいつごろですか?について】

いつになったら睡眠が安定してくるのでしょうか。
睡眠は急に安定するようになりますか?

2ヶ月の娘を育てています。
少し前から就寝時間をぐずる確率が高い19時30分にしました。
ベットに横になった状態で入眠できるように練習中です。泣いたら抱っこして寝かせる感じのゆるい練習です。

そのあたりから、4.5時間入眠後は寝てくれる日が何日さ続きましたがまた2.3時間おきに起きてくるようになったのと起きた後目がぱっちりで1.2時間抱っこしてないと寝てくれなくなりました。
本当日によって変わってきます。こんなもんでしょうか。

ママリでは2か月入ったくらいから夜まとまって寝る子が多いように思いますが、突然毎日まとまって寝るようになったのでしょうか。それともバラバラだったのが安定してくるのでしょうか。

コメント

つくね

3ヶ月の子を育てています!
4.5時間寝てくれる時は滅多になく、1時間半で起きてくる時もあります😅
完母で育てていますが、夜間寝てほしくてミルク飲ませてみたけど同じだったので、まだまだ寝るのが下手くそな子なのかなって思ってます(*^^*)
早く夜通し寝て欲しいですよね🥺

  • ママリ

    ママリ

    私も入眠前だけミルクにしてますが、3時間たたず起きてきてしまう時があるので抱っこで凌いでいます🥲
    いろいろ工夫して寝る前ルーティーンとか作ってみてルーティーンの最後を絵本にしたのですが絵本読んでる最中に泣くことが増えてきて、、寝かせられることがわかってきてるみたいです。
    ルーティーン作ると次の動作がわかりやすくて赤ちゃんにいいという話だったのですが身構えられてしまって、、もう自然に任せてしまうかとかたくさん考えてしまいます。。

    • 10月18日
  • つくね

    つくね

    上の子の時はルーティン作ってました!
    最後の授乳は部屋を暗くしてからって決めてました!
    上の子はそれでうまくいきましたが、下の子はまだまだダメなのでその子その子でやり方変えないとダメなんだなって思ってます💦

    • 10月18日
  • ママリ

    ママリ

    上の子は必死すぎて2時間おきでも生存確認できてよかったのですが、自分を歳をとったのか上の子の時とは同じように頑張れなくて2.3時間おきだと辛いです🥺

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

我が家は、あまり眠らない赤ちゃんだったのか…夜間断乳した10ヶ月までは昼夜問わず、2時間おきに起きてました…。

  • ママリ

    ママリ

    うちも上の子は夜間断乳してからよく寝るようになりました。。お昼寝も2時間できてたのはすごいですね!!
    お昼は短い時30分とかで起きてきちゃうので、、🙂
    本人が沢山寝よーっとって思ってもらえる日を待たなきゃですね🥲

    • 10月18日
ママリ

2ヶ月からまとまって寝る子はかなり睡眠優等生だと思います💦
4,5時間眠れたことがあるならかなりすごいと思います✨
睡眠は安定しなくて、寝られるようになったと思ったら寝なくなったり、ある日コテンとねたりいろいろなのが普通かと思いますよー
そんな感じですばらばらだけど、気づいたら寝るようになってる感じかなと

うちは睡眠に関しては酷かったので1歳になるまで1時間おきに泣く、夜通し寝たのは2歳半過ぎでしたー😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    普通ですよね、、1人目の時は検索する余裕もなくもっと寝てなかった気がするのですが今はYouTubeやママリを見ると2ヶ月、3ヶ月でよく寝てる子が多くて娘自身も寝なくて辛いのかな私がなにかしてあげられてないのかなって思ったりもちろん私自身が辛いのもありますが😅

    1時間おき?!
    ママリさんほぼ寝てないじゃないですか😓
    夜が怖いですよね、お子さんはママに沢山甘えられて嬉しかったでしょうね🥰

    • 10月19日