※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
子育て・グッズ

幼稚園。うちは朝登園したら体操ズボンに着替えて、帰りはまた私服に着…

幼稚園。
うちは朝登園したら体操ズボンに着替えて、帰りはまた私服に着替えて帰ってきます。

前にも同じことがあったのですが、体操ズボンはいたまま帰ってきて、朝はいていたズボンがバッグにはいってないんですよね。

一度目は別に明日持ち帰ってくれば良いか、くらいの気持ちで何も言わず。


運動会前も似たような事があって。
運動会前日に体操ズボンを袋に入れて持ち帰ってきて、当日は体操着着用。
休み明けにまた体操ズボンを袋に入れて持っていく、というのを

運動会前日、うちの子の体操ズボンはバッグにそのまま入れられてて。

休み明けも袋がないのでバッグに入れて持たせました。
(運動会は年少〜年長が時間ごとで分けられてて終わったら即解散、先生達バタバタしてて袋について聞く時間もありませんでした)

そしてまた今日体操ズボンのまま帰ってきて、私服のズボンは入ってませんでした。

着替えよう、と言われて着替えるのを嫌がった可能性もあるので体操ズボンをはいたまま帰ってくることについては別に構わないんですが。
(子供は言葉の面で発達がゆっくりです)

私服のズボンが入ってないのはどうにかしてほしいなぁ、と。

きっと体操ズボンいれる袋にしまって、着替えないから袋に入ったまんまなんですよね。

幼稚園にはかせていってるズボン(柄物でもなく、リボン等装飾がついてないもの)は3着しかないので明日持ち帰って来なかったら困るのですが。。

連絡帳に
「お手数おかけしますが私服のズボンはバッグに入れてください」と書くのはイヤな感じでしょうか?

それともしれっと幼稚園に連絡して
「幼稚園に私服のズボンありますか?」と聞いてみても良いのでしょうか?

みなさんだったらどうするか、いいねで教えてください

コメント

ありんこ

連絡帳にかいて持ち帰ってきてもらう

ありんこ

今日のうちに連絡しちゃう