
保育園で子供の呼び方について悩んでいます。2歳なのでちゃんで読んでいるが、名前で読んだ方がいいか迷っています。保育園児はどう思いますか?
ふと気になったのですが、保育園などでご自身お子さんのことは何て呼んでおられますか?
うちは頭文字にちゃんで読んでいるのですが(例えばこうちゃんみたいな感じです)、もう恥ずかしいですかね?😅
2歳なのですが、ちゃんと名前で読んだ方が恥ずかしくないですかね?
小学生くらいならちゃんと名前で読んだ方がいいかな〜と思っていましたが、保育園児はどうなんだろう…と気になって🥹
よければ教えて下さい☺️
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月)

あっちゃん
親が子供の名前をってことでしょうか😊?
呼び捨てや、先生に話す時は息子が〜と呼んでます✨

ゆずなつ
うちの通ってる園では、入園する際に子供の呼び名を聞かれましたよ🤗うちは、〇〇●→〇〇ちゃんと呼んでます。呼び捨てするときもありますよ。
先生に話すときは、うちの娘は〜
と話してます。

メル
先生に話す時は○○が〜(呼び捨て)って言ってます!
子どもに向かって声かける時は呼び捨ての時もあれば○○ちゃんと呼ぶ時もあります(●'w'●)

イリス
親が子どもをどう呼んでいるか、ですか❓
保育園に限らず外では「太郎」「二郎」(仮名)と呼び捨てですよ。
会社では「上の子、下の子」「長男、次男」です。
家では愛称です。
太郎→たろ、たー、みたいな。

はじめてのママリ
まとめてですみません!
みなさんコメントありがとうございました☺️🙏
保育園で息子に呼びかけるときには「〇〇ちゃーん帰るよー」と言いますが、先生に言うときは息子、とか名前で言っています!
呼びかけるくらいは別に〇〇ちゃんでも許されそうですね🥹
教えて下さってありがとうございました🫶
コメント