
子育てしやすい子供について相談です。自立心が強く、抱っこよりも自分で寝たり静かに食事をする子供で、外出も安心。ただ、抱っこが苦手で大泣きすることも。親としては寂しい気持ちもあるそうです。
自分の子は育てやすい子だと思う方いらっしゃいますか??
うちの子は抱っこじゃなくても勝手に寝てくれて
ご飯の時も静かにしてくれて
お腹すいた時くらいしか泣きません(>_<)
昼間もベビーカー、車でよく寝てくれるし
安心して自分達は外食もできます
逆に抱っこ紐、だっこの方が居心地が悪いのか
大泣きになります笑
うちの子自立しててなんかさみしいです笑
- まつこ(6歳, 8歳)
コメント

はゆぽ
うらやましいです!
うちは逆に育てにくい子なのかもしれません( •̅_•̅ )
抱っこじゃないと昼寝も夜も寝ないし隣にいないとすぐ起きて探しながら大泣きするし。私たちがご飯を食べてる時は息子にもなにか食べさせないとひたすら泣くか叫んでます(笑)
本当に一人一人個性豊かですよね(^^)💕

riomom
うわぁいい子ですね!
うちはお腹がよっぽどすいた時にしか泣かないのと、飛行機や電車やバスでも割といい子にしています。
が、つい2週間ほどまで抱っこでしか寝ませんでした(T_T)8キロぐらいを抱っこしたままって大変でした。
が、今は勝手に布団でグダグダしながら力尽きて寝ます。それはそれで少し寂しいです。
-
まつこ
わかります😭うちもだんだん手がかからなくなってきたので寂しくて…😥
- 2月25日

妃★
0歳児のときは、ものすごく育てにくい子でした。四六時中泣き倒しだし、寝ないし、すぐワーワーとなるし。
でも、2歳半以降猛烈に育てやすい子になりました。1人で遊ぶし学ぶし、『いけません』と言ったことはやらないし、物は壊れないし、イヤイヤ期なんてない感じで3歳半も過ぎました。好き嫌いもないし、お店でジタバタもないし、お友達に強く悪いことをするようなことも全くないですし、我も強過ぎないので、すごく性格が穏やかな感じです。ヒーローショーとかもイヤみたいで、ものすごく平和主義みたいです。ものの仕組みに、興味があるらしく、仕組みを延々観察しています。平和です。保育園児なのにお熱ぜんぜんでないですのでお休みも旅行以外でしませんし、お熱呼び出しもありません。
逆に0歳児のときに育てやすかった女の子のママたちは1歳半くらいから猛烈に子育てが大変になったようで、今かなりイライラしてるように見えます。
子供それぞれに『育てやすい時期、育てにくい時期』があるのかもしれませんね。
-
まつこ
なるほど!!!と思いました!
その子その子で時期があるのですね(*^^*)納得です!- 2月25日

ゆう
育てやすいと思います!
夜20時くらいから朝7時くらいまで寝てくれて、寝かしつけも片手で収まるくらいしかしたことないです。
昼もぐずることが少なくニコニコしているので、実母に育てやすくていいね〜と言われます(*'ω'*)
来週で3ヶ月ですが、ここまであまり手がかからない子だったので、反動でこれからどうなるのか恐ろしいです(笑)
-
まつこ
確かに!!反動怖いですね笑
これから頑張りましょう(>_<)- 2月25日
-
ゆう
頑張りましょう🤔💓
- 2月25日

あ
まつこさんのお子さんと同じくうちの子も今のところはとても育てやすいです!!
新生児の頃から良く寝てくれて私自身睡眠不足にならずにここまできました😊
うちの子も抱っこだと逆に寝てくれずほっておくと勝手に寝てます(笑)
新生児の頃もっともっと抱っこしてあげればよかった〜なんて思います(>_<。)
こんなりお利口だとイヤイヤ期や思春期どーなってしまうんだと少し怖いです😣笑
-
まつこ
だっこだと寝ないの悲しいですよね笑
まぁ背中スイッチ発動しなくていいですが…😅
確かに😭このあと大変になってくるんですかねぇ😅- 2月25日

haruru★
羨ましすぎます😭💓
うちの子は甘えん坊で抱っこばかりです(笑)
それもそれで個性だし、時期が来たら自己主張するようになったり、イヤイヤ期になったりして手がかかるようになる時が来るかもしれませんよ★
ゆっくり食事をとったり自分の時間を持てたり…今のうちにたくさん楽しといたが良いかもしれませんね\( ˆoˆ )/
-
まつこ
コメントありがとうございます!そうですね!楽しみたいと思います(*^^*)なんかこのままで大丈夫なのかな…と不安になったので😅個性と聞いて安心しました!
- 2月25日

kumama0829
育てやすい育てにくいって
本当に個性なんでしょうね🤔
息子も私的には育てやすいなーと
思って日々の生活をしていますが、
実母からはこんな手のかかる子...
あんたら2人は(私と兄です)まったくやった
特にお兄ちゃんはずーっといい子と言われ
正直、かっちーーーんときました😓
現在の大人になった兄をみて、
どんだけ小さい頃に育てやすかろうが
手のかからない子であろうが、
子供を育てるという道のりで、
手のかかる事は絶対にあります。
それがいつ来るかが人によって違うだけです
-
まつこ
それはそれは…😭皆さんの意見聞いて手がかかるかからないがいい悪いじゃないんだと思いました😭
個性だし人それぞれですね。道のり…ほんとそう思いました。- 2月25日

しま
うちも育てやすい子だと思います。
昼は眠くなれば勝手に寝てるし、あんまり泣かないし、夜はちょっと泣きますが、抱っこして泣き止めば眠ってなくても布団においてトントンしてるとモゾモゾしながら寝てくれます。10時間は寝てくれるので、寝不足もありません。
いつか始まるであろう夜泣きが怖いです(笑)
-
まつこ
うちは夜泣き始まりましたが添い乳やめたら、またまたいい子に。笑
聞き分けの良い子です笑- 2月25日

🌸ももママ🌸
ここの投稿など見てるとうちの子はあまり手がかからない子だと思います。
手のかからないというよりはマイペース?(笑)
泣く時はすごい泣くんですけどね😅
新生児のときからよく寝る子でお腹減ったときと眠いけど眠れない時ぐらいしか泣かないです😅
-
まつこ
マイペース!うちもそんな感じかもです!赤ちゃんも人それぞれで面白いしかわいいですね❤️
- 2月25日

ひまわりさん
は~い♪(´ω`)
うちも寝かしつけしたことないです!!
朝は一人でお母さんといっしょ見てるので自分の支度と洗濯できますし、ミルクもマグマグで一人で飲むし夜泣きもまだしないし人見知りもまだだし抱っこ紐でもベビーカーでも寝るし…
外食しょっちゅうしてます(^^;)
-
まつこ
いい子ですね❤️
いい子とか手がかからないねって言われて、なんて言ってますか?どう返せばいいかわからなくって笑- 2月25日
-
ひまわりさん
私に似たみたい(*^O^*)って言ってます!!(笑)
私もすごく手のかからない子だったみたいなので♪- 2月25日
まつこ
個性なんですね(*^^*)手がかからな過ぎてうちの子大丈夫なのかなって心配になりました笑