※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子の言葉の遅れについて、療育施設の相談を考えています。幼稚園の子と比べて遅れを感じ、療育施設案内を受け取りましたが、必要かどうか悩んでいます。診断されていない子も通っているのか気になります。夫は成長していると言いますが、様子見と施設通いの選択に悩んでいます。

【言葉の遅れについて、療育施設の相談は必要かについて悩んでいます】

療育施設とはどういったところでしょうか?

3歳4ヶ月の息子がおり、少し言葉が遅いと思っています。発音が不明瞭で聞き取れないことが多いです。
言葉の理解はよくしていると思います。

幼稚園の同じクラスの子を見ていると、ハッキリやりとりができていて差を感じたので市のことばの相談には行きました。

幼稚園から、気になるなら〜と療育施設の案内をもらいましたが、療育に通うほどなのか?特に障害がありそうなどと思ったことはないのに、連絡してもいいものなのか。
面談の申し込みが明日までらしく悩んでいます。

療育施設は診断されていない子もいますか?
言葉以外で気になったところは今のところないです。

夫は、ちゃんと成長しているんだから大丈夫だよ〜としか言いません😅
わたしももう少し様子見でいいかな〜と思っていたところ施設の案内をもらったので、また悩み始めてしまいました💧

コメント

はじめてのママリ

診断されてなくても通えます!


自分の喋りが恥ずかしくなって寡黙になったり、他の子からからかわれるようになって自己肯定感下がる可能性があるので私なら通わせますし、知り合いも滑舌だけ悪い子、吃音の子が療育センター通ってました。

  • りぃ

    りぃ

    自己肯定感などまで考えらていませんでした。確かにそうですよね!
    滑舌だけでも通えるんですね。ありがとうございます✨

    • 10月18日
よこ

足が速い子遅い子の様に個性だと思うのでもう少し様子見でも良いかなと思います★
子供は12月産まれですが4月の時点で4歳になってる子も居ますし、同じ3歳でも差は出たりすると思います😂

うちは多動が気になり療育相談に行きましたが…
意思疎通が出来、指示もそこそここなせたので性格なのかなと一旦様子見に切り替えました😂
わかっていても周りと比較しちゃいますよね💦
療育を悩むなら
あと〇〇月位までみたいに自分で期間を決めた様子見して、それでも解消されないなら相談、って感じでも良いと思いますよ★

  • りぃ

    りぃ

    個人差があるし、比べるのはよくないとわかっていてもつい比べて心配になってしまうんですよね😅

    とりあえず期間を決めて、様子見してみようかと思います。ありがとうございます😊🌟

    • 10月18日