※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の夜間睡眠と授乳について相談です。夜通し寝させても大丈夫か、母乳の出が悪くなるか心配です。

生後1ヶ月の夜間睡眠と授乳について

生後1ヶ月すぎ(51日)の女の子を育てています。
先週くらいから夜間寝る時間が増えました。
20時〜21時はリビングの明るい所で寝さしてお腹がすいたタイミングで寝室へ。(起きなければ21時までには起こします)

完母よりの混合です。(完母ですが哺乳瓶飲めなくなるのが嫌で1日1回だけミルクです)

そこから5時間起きず、すやすや眠る事が増えて、脱水や母乳も大丈夫か不安で大体5時間〜6時間でおこします。

またそこから朝6時〜7時までぐっくりです。

起こさず夜通し寝さしていいのは何ヶ月ごろからなんでしょうか。

また完母の場合、夜通し寝るようになると(授乳なし)母乳は出が悪くなるのでしょうか😖

コメント

ママリ

新生児の頃から直母拒否だったので搾乳して哺乳瓶で飲ませてました。夜12時ぐらいにミルク飲ませて、そこから朝5〜6時まで爆睡してましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    新生児の時からとは😳
    あんまり気にしなくても良さそうですね🥰

    • 10月18日
deleted user

1ヶ月検診で体重の増えに問題なければ、起こして授乳はしなくていいと言われました💡
若干出が悪くなった気がしたので、その代わり日中なるべく吸わせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    起こさなくても大丈夫そうなんですね。
    その時はなるべく日中飲ませるようにしてtotalで足りるようにすると聞いた事があるのですが、本当に大丈夫か不安で、、🫤笑

    1ヶ月検診時はミルクの割合がまだ多かったのもあり😣

    夜中長く寝る際は昼間の頻度増やしてみます😍

    • 10月18日
はじめてのママリ

おしっことか出ていれば脱水などそこまで心配されなくても、私だったら赤ちゃんのペースに合わせて寝かしておきます、楽だし。
母乳はやはり回数減ると出なくなりますよ、乳腺炎になって暫くあげれないときから量が減りました。わざと搾乳するとかお風呂で出したりとかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    オシッコは問題なくでています。
    よく寝てくれる子として赤ちゃんのペースにあわせようとおもいます。

    母乳はお風呂でだすことにします。ありがとうございます😊

    • 10月18日