※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
家族・旦那

授かり婚で結婚式は挙げられずにいたのですが、旦那がしようと言ってく…

授かり婚で結婚式は挙げられずにいたのですが、旦那がしようと言ってくれたので身内だけの小さい式ですが4月に挙式をすることになりました(*^^*)
それで、前にもママリで相談させてもらったことがあるんですけど結婚前、義母に猛反対されていました。
出産した時も孫の顔も見に来てくれなかったため、旦那はもう連絡もしないと言っていましたが連絡だけはいれておいた方がいいとわたしが伝え、電話ですが挙式する旨と日時を伝え、出席しますか?って旦那が言っているのは聞こえていました。
そしたら夜中に義母から旦那にメールがきて
ずっと考えてたけど母親に出席する?なんて言い草はないやろ!なんであんたにそんな上から言われなあかん?出席する?って聞くってことはするかしないか選択肢があるってことやんな、じゃあやめとくわ
と…
わたし的には猛反対し孫の顔も見にこなかった母親に対して出席するかどうかまず聞くのは別におかしくないことだと思ったし、なんでそうなるん!?ってびっくりしました。
みなさんの客観的な目で見て、旦那が悪いのでしょうか?
ほらな、連絡するんじゃなかった。って旦那はイライラしつつ悲しそうで見ていられませんでした…
でも義母は旦那の20歳のお祝いだけは送ってきていたので旦那のことは大切に思っているはずです。
そんなにダメな言い方だったのでしょうか。
気持ちよく結婚式したかったのにな、と残念です(´・_・`)

コメント

あーか

どちらが悪いとかじゃなく、お互い歩み寄りができてないのかなーって印象です…
お義母さんも猛反対してた気持ちが拭いきれてないから見にこなかったし、それに旦那さんも連絡しない!!ってなってしまっているし…
出席するしないじゃなく、出席してもらうかしてもらわないか、お願いする形の方がよかったように思います。
なので、出席してくれますか??とかの方がよかったのかな、、とは思いますo(>_<*)o

  • みぃママ

    みぃママ

    やっぱりこんな感じになってても出席してくださいとお願いするべきなんですね。(;_;)

    • 2月24日
  • あーか

    あーか

    結婚式って誰に対しても出席する?しない?って聞くものじゃないと思います。
    主催である夫婦が皆さんを招待するものですからお願いするものですよね。
    親族、親ならなおさら…
    色々事情はあると思いますが、母親にそんな言い草はないっていうお義母さんの言葉は正しいと思います。。

    • 2月24日
  • あーか

    あーか

    私だったら私から一言連絡入れます(・ω・)/
    今から旦那さんに撤回してもらったりしてもより悪化しそうな気もするので、旦那との間を取り持つ意味でも…

    • 2月24日
  • みぃママ

    みぃママ

    本当に今まで全然会ってもいなかったので
    出席してくれと言う方が不自然な気がしてたんですが、やはりそうなんですね。
    ここの意見を旦那にも話します(*^^*)

    • 2月24日
  • みぃママ

    みぃママ

    恥ずかしながらわたしと義母は連絡先の交換すらしていないのですが、龍麻さんならどうされますか?(;_;)

    • 2月24日
  • あーか

    あーか

    連絡交換してないんですねo(>_<*)o
    私なら旦那に聞いて送ります(・ω・)/

    • 2月24日
  • みぃママ

    みぃママ

    わたしもそうします!
    ありがとうございました(>_<)!!

    • 2月24日
  • あーか

    あーか

    きっと色々言われちゃうかもですが、何もしないで任せっぱなしよりは多少いいかなーと思うので…
    何を言われても気にしない!!と気を確かに持って、送ってみてくださいo(>_<*)o
    少しでも良い方向に進むといいのですが…。。

    • 2月24日
マユ

私はみにゃとっちさんの旦那様、悪くないと思います(>_<)
結婚の際、その後もそういったことがあってですので、義母の意思を伺うことは悪くないと思います。
”出席するよね?””出席で。日をあけておいて下さい”等の聞き方だと出席を強制とも捉えられるので、
むしろこういった(欠席の)選択肢のない聞き方の方が義母のいう”上から目線で”ものを言っている気もします。。

義母は参加してくれと旦那様に、頭を下げてほしかったのでしょうか....
義母としてもいろいろ思うところがあるとは思いますが..(>_<)難しいですね..


せっかく式ができますし、
良いものになりますように♡(o^^o)
おめでとうございます♪

  • みぃママ

    みぃママ

    わたしもマユさんと同意見です(>_<)

    ありがとうございます(;_;)♡

    • 2月24日
  • マユ

    マユ

    グッドアンサーありがとうございました!(^^)
    他の方との回答も読ませていただきました。

    義母もなかなか取り合ってくれていないんですね(/ _ ; )ひどいことも言われているんですね..
    それでもきっとみにゃとっちさん側がいろいろと折れないといけないんでしょうね..

    でも旦那様のお母様である以上、今後も関係は切れないと思います(>_<)
    他の方がおっしゃる通り、根気よくお話していくしかないかもしれませんね...

    子育てもある中、式の準備、今回のこと、大変かと思いますが、お体に気をつけて下さいね!!

    • 2月24日
菖蒲

結婚反対されて、孫の顔も見ない。そんな義母さんに反発してしまう気持ちは分かります。
でも、義母さんも悲しかったんじゃないでしょうか?出席してくれる?と聞いていたら全然違ったかもしれません。
旦那さんや貴女は、義母さんに出席して欲しかったんですか?それとも形だけ聞いて、欠席して欲しかったんですか?

  • みぃママ

    みぃママ

    もちろん、出席していただけるならそんな嬉しいことはないと思ってましたけど
    今まで会って話がしたいと息子の写真を添えて手紙を出しても連絡はなく、産まれた子に私は死んだって伝えてと義母は旦那に言っていたのでまさか出席してくださいと頼めばしてくれてたかもしれないなんて微塵も思ってなくて…

    • 2月24日
  • 菖蒲

    菖蒲

    少し言い方を間違えてしまっただけなんですね。
    義母さんも意固地になってしまっているのかもしれません。仲直りするチャンスだと思うので、今からでもその想いを伝えてみてはどうでしょうか?
    メールよりも電話、電話よりも直接会ったほうが気持ちは伝わりやすいですよ。

    • 2月24日
  • みぃママ

    みぃママ

    そうですよね。会える機会を作ってもらえるように頑張ります!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 2月24日
いちご大福

親子って簡単なようで難しいですよね😭💦
それに、旦那さんの悲しい顔見たくないですよね😱

お互い様のような気がします😭💦
旦那さんからしたら、孫の顔見に来て欲しかったのにこないとかありえない。
わかります😑私もそう思います😖

ただ、見にこなかった義母は、産まれたら挨拶ぐらいくるでしょ?と思っていたのかもです😖
実際は分からないですし、結婚式の際の猛反対の理由などは分かりませんが、
双方の思いがあったけど、お互いの意思疎通ができなかったのではないかなーと思います😖
うちも、私が自分の母とあまり相性が良くないので色々ありますが、そういう時は姉に代弁してもらうようにしました💦

私ならめちゃめちゃ嫌ですが、
会って話をするかもしれないです😖

まとまってなくてすいません💦
また、分かったような事言ってすいません😖🙏🏻

  • みぃママ

    みぃママ

    産まれてから挨拶に行けるなら行きたかったです…
    産まれた子には私は死んだって伝えて、あんたとは縁を切るみたいなことを旦那が言われたみたいで
    子供連れて挨拶に行きたいって嫁が言ってると旦那を通して伝えてもらっても
    会わない。の一点張りでした。
    わたしの勝手な考えですがそれでも連絡をした旦那のことも少しは考えてあげてほしいと思ってしまいました(>_<)

    • 2月24日
  • いちご大福

    いちご大福



    そんなことがあったんですね😓
    それは辛い。。。
    旦那さんがかわいそうですね💦
    義母さん、大人気ないですね。

    色々な意見がありますが、1つの意見として聞いていただけたらと思います💦
    これが、親孝行だと信じて、
    嫌でも、ごめんなさい。本当は素直に招待したかったです。
    でも、孫にも会わないと言われてしまったことにショックで、あんな言い方に招待の仕方になってしまいました。
    ご列席頂けませんか?と強行突破してみてはどうでしょうか?

    といっても無理ですよね💦
    でも4月までもう少し。
    少しでも早めに義母さんのことはクリアにしましょ💦
    旦那さんの気持ちは分かりますが、ここはぐっと堪えるところかもですね😖

    • 2月24日
  • みぃママ

    みぃママ

    もしこの先関係が良好になるなら嫌でも頭下げます。
    わたしは嫌われていても仕方ないけど息子に罪はないし、旦那の実の母親なので…
    旦那の祖父母(義母の父母)にも相談して義母と話せるように頑張ります(>_<)
    ありがとうございます(;_;)(;_;)

    • 2月24日
  • いちご大福

    いちご大福

    辛いけどファイトですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
    あとはゆっくりやすんでください✨

    • 2月24日
もなちゃん

連絡だけは入れておいた方がいいじゃなくて、みにゃとっちさんからしたら義母であり旦那様は実のお母様ですよね。
でしたら出席してほしいってお願いするべきじゃないのかなと。

  • みぃママ

    みぃママ

    結婚前に反対された時も何度も会ってお話させてほしいと言っても、子供が産まれてから会いたいと言っても、会わない。私は死んだことにしてと言われていたのでこの状況でそんな考えが思いつきませんでした(>_<)
    ご意見ありがとうございます(*^^*)

    • 2月24日
ゆうちゃんlove

みにゃとっちさんたちが声をかけたのは良かったと思います。
しかし親御さんの気持ちを考えて、出席の有無を聞くのではなく、挙式するんだけどきてくれないかな?って言うべきだったかもしれないですね(´;Д;`)
まだみにゃとっちさんたちご夫婦が義母に挙式へきてほしいという気持ちがあるなら、「あのような言い方してるごめん。挙式へきてほしい」と伝え直してみてはいかがですか♡?
どんなに反対しててもやはり孫はきっと可愛いと思うはずです。

  • みぃママ

    みぃママ

    やはりそうなんですかね(;_;)
    そのように旦那に伝えてみます。
    恥ずかしながらわたしと義母は連絡先の交換すらしていないので…
    一度旦那の祖父母の家に居た時に偶然義母が来て1度だけ息子と会ったことがあり(クルマに乗ったままですけど)
    あ〜あ、あんたに似てへんのか〜
    って言って帰ってしまって(´・_・`)
    わたしに似たことを心底申し訳なく思いました。
    話ずれちゃってすみません(´・_・`)

    • 2月24日
メイ

"出席しますか?"って、まず親族にいう言葉ではないと思います…親になら尚更…。
それに結婚式って"招待"するものですよね、それなのにその言い方はいくらなんでも失礼だと思いますよ。
義母さんも反対したからには簡単に引き下がれるものでもないでしょうし、孫の顔も見に行かなかった気持ちもわかる気がします。
だからこそ どうする? なんて聞かれ方したらNO!って言いたくもなりますよ。

実際のところ、みにゃとっちさんは義母さんに出席してもらいたいんですか?
だから旦那さんに連絡してもらったんですよね?
そうじゃないで連絡したのだとしたら、、
私は義母さんの肩をもちますね。

  • みぃママ

    みぃママ

    そう思われる方もいらっしゃるんですね(;_;)
    わたしは関係が良好な実母でも
    まずは来れるかどうかを聞いたので
    それは失礼にあたるんですね(>_<)
    わたしは義母が好きではないです。ですが旦那のお母さんなので、旦那とお母さんには仲良くいてほしいという思いから連絡はいれた方がいいんじゃないかな、って言ってしまいました。
    連絡すらしない方が良かったんですかね。

    • 2月24日
  • メイ

    メイ

    亀裂がある状態で選択肢をあたえるような聞き方したら悪い方に捉えられると思います…
    連絡するのなら来てもらいたい気持ちをもってするのが良かったのでは?と思いました。
    それに少なくとも義母さんにとっては息子さんの晴れ姿ですし。。

    結婚式どうのは別として、謝罪の連絡いれたほうがいいような気もします、、
    煮え切らないままこのまま放っておいたらそれこそ絶縁になりそうです、、
    旦那さんとも話し合われることおすすめします

    • 2月24日