※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
ココロ・悩み

5歳の息子が女の子になりたいと言っています。どう接したらいいか悩んでいます。性同一性障害かもしれないので、病院に行くべきか迷っています。

女の子になりたい息子について。

もうじき5歳になる息子なのですが、
1年位前から時々

僕女の子になりたかった

ということを伝えてきます。
トイトレしているときにおねしょ防止シーツのスカートタイプのものを履かせたとき スカートだ!と喜んで履いていました。
最初は 私が可愛いものが好きだから息子も可愛いものが好きでそれも私の真似をしてるのかな??とおもったのですが、最近は

髪の毛長くしたら女の子になれるかな? とか
僕女の子になりたかったんだー とか
言ってきます。
とりあえず、大人になったら自分で決めたらいいよ。
と伝えているのですが、、、

みなさんならどう接していきますか?
性同一性障害なのかな、、、?その場合病院いったほうがいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですよね、、
でも私だったら子供の意思を尊重します。
ありのままのあなたが好きだよと伝え続けます。
きっと息子さんが大人になる頃にはもっと生きやすい世界になってると思います。
まずは一度病院を受診してみるのも手かなと思います!

  • おもち

    おもち

    病院だとやはり心療内科とかですかね、、、?

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神科か心療内科かなと思います😌

    • 10月17日
ままり

うちの年中の娘はしばらく「ぼく」と言っていましたし、服は恐竜とか車とかがついているものを好んで着てました。 うちの子の場合はブーム的なものでした。今はワンピースブームなので男の子っぽいとか女の子っぽいとか関係なくはまったものや言葉を使っている感じでした。

女の子になりたい理由はあるのかな😌髪が長い男子も私は好きです👍髪を伸ばすも良し◎スカートも良し◎と、したいようにさせてみては✨️私だったら病院はまだやめときます。

  • おもち

    おもち

    そうですよね、本人を尊重してみることにします!

    • 10月18日
ママリ

うちの息子もよく女の子になりたいと言ってます💦

お姉ちゃんがいる影響もあるだろうし、まだ4歳なのであまり深く考えていなかったのですがその意思が今後も変わらなければ尊重してあげたいなと思います。

  • おもち

    おもち

    同じくまだ4.5歳だし、、、とおもっている反面トランスジェンダーなのかな、、、?というのもあります、、、。
    髪の毛長くしてみたりスカート一緒にみにいってみることにします(^^)

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

おもちさんの「自分で決めたらいいよ」の言葉が素敵です😊

  • おもち

    おもち

    ありがとうございます😊最初は半信半疑だったのですが、、、
    やっぱり、自分自身を受け止めてもらえるって大事かなーと、、、。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に素敵です!
    性に関わらず、自分自身を認めてもらえるって、ものすごく大きいですもんね☺️

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

お母さんが受け入れてあげられてるのであれば病院は行かなくてもいいのかな!?と思いました。

本で読んだことがあるのですが、幼い子の場合は性同一性障害かどうかは専門医でも分からないみたいです。

成長するにしたがって、お子さんやお母さんが悩むことがあれば児童精神科などに行けば良いのかなと思います。

私は恋愛対象は男のごく普通の女ですが、本当はボーイッシュに憧れていて、ごりごりの短髪にしたいなー。とかは思うので、息子さんもただただ可愛いものが好きで、可愛くなりたいだけかもしれないです☺️

  • おもち

    おもち

    遊ぶものはプラレールや戦いごっこ、ウルトラマンとかがすきで、でもランドセルの色とかの希望を聴くと ラプンツェルみたいなあわーい可愛い紫

    おままごともしますがガッツリではなく、、、

    男の子のものを極端に嫌がるとかならまだ 女の子なのかな?とおもったりもできるんですがそういうわけでもなく、、、
    難しいところなんですよね (´;ω;`)

    本人の希望で髪の毛長くしてみることにします(^^)

    • 10月18日
Sunny

うちのお兄ちゃんが幼稚園の頃は自分の意志でフリフリのスカートやピンク系のお洋服大好き、髪も長くしていました。
小学校にあがると真逆のザ!サッカー少年になったので今はまだわからないと思いますよ。
女の子でも娘が幼稚園の時に男の子になりたいと言って制服男の子のものを着ている子がいましたが今は普通の小学生女児になってます😌
要望はなるべく尊重したままで今のまま様子見でいいと思いますよ✨願望を叶えてくれていたらそのうち満足するパターンもあるし小学校に入ってもまだ女の子になりたいと言うようなら一度心療内科などに連れて行かれてもいいとは思いますが。

  • おもち

    おもち

    そうですよね!
    本人の要望を聞きつつ受け入れつつ様子見してみることにします(*^^*)

    • 10月18日
deleted user

小さいとまだ難しいですよね🙇‍♀️
私は小さいとき、兄に憧れてたのか?スカートが大っ嫌いで隠してたくらいです😓
りかちゃん人形をもらった時は泣きました。。笑
遊ぶのもいつも男の子!
女の子の遊び?をした思い出はあまりありません(^◇^;)
カッコいいものが大好きでピンクなどは避けてました💦

でもいつかはか、女の子ぽいのに憧れ中学生からはメイクが大好きで今は美容の仕事につきました!

なのでただの好みの可能性もありますし難しいですよね😭

でも私は母にそれを否定されて育ち嫌で自分に自信がありませんでした😭

受け止めてあげるって簡単じゃない事もあるのに素敵だなと思いました🥲✨
私もあの時そんなふうに言われたら嬉しかったな。。なんて思います( ; ; )

  • おもち

    おもち

    返信が遅くなり申し訳ありません (汗)
    そのこそのこ個性の場合もありますもんね。
    未だに、女の子になりたいといってますが、、、、
    まだ判断難しいですよね😶

    • 12月22日
めい🔰

すみません、私の息子が最近『アタチね…』とか可愛いものが好きだのまだ話せないながらに女の子発言したりおままごとばっかりするのですが、保育園や幼稚園が女の子が多かったとかありますか?😞クラスの8割が女の子だから影響かな?と思ってるのですが、アタチとか言うたび否定するのですが否定も良くないと親に言われたので…

  • おもち

    おもち

    女の子は逆に少なくて3人女の子、9人男の子のクラスですー(^_^;)

    • 12月22日
  • めい🔰

    めい🔰

    !!!ありがとうございます🙇‍♂️

    • 12月22日