※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

極度の対人恐怖症で、保育園の関わりが怖く、過剰に真面目になってしまい、周囲にあきれられてしまっています。どう思いますか?

とても悩んでいます。私は極度の対人恐怖症で、かかわったり会話したあと、変なこと言ってないかとか不安で具合悪くなります。4がつに息子、娘が保育園に入園してから、私がまだ慣れてなく、迎えや送りが怖いです。保護者との関わり、先生との会話です。嫌われるのもこわいので、とにかく忘れ物もなく、きっちり完璧に保育園で対応したり無駄に笑顔で対応してます。つかれました。
真面目にやりすぎて、避難訓練はなるべく歩きみたいに配られたものにかいてあったので、5かげつの赤ちゃんをつれて、2人を迎えに行き布団持ち帰りの日だったのでかかえるかくごで、歩いて暑い中いったら、みんな車できてました。馬鹿みたいですよね。しまいにはまわりに真面目すぎと言われ、評価されるどころかあきれられてます。
保育士さんにやな保護者とおもわれないように、嫌われないようにと提出物もくばられたそのつぎにはかならずだしたり、、   みなさんどうおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

偉いと思います😭ちょっと同じタイプで疲れちゃうのよくわかります。
割り切れないんですよね、小さなことも、大きくとらえちゃって。

でも、適当よりもきちっとされてる姿は、
保育士さんにとって別に悪いことではないかと…!

気にしない気にしないとか言って、
提出物を守らない人の方が嫌です😢

  • あ

    完璧主義で、本当に割り切れないんです、。気にしすぎとかいわれても、自分のなかできっちりかいけつするまではなかなかつぎにすすめなくて、

    ほんらい育休中ですが、なんか保育士さんになんかおもわれるのがこわくて、産後2ヶ月で、昼はあかちゃんみなきゃならなくてはたらけないので夜中にパートをしたり、ほんとは休みたいです。寝れなくて😭😭😭

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはストイックですね!!
    夜中にパートはもしできることなら、やめられたらいいですね。
    流石にそこまで頑張っちゃうと、
    疲れて潰れていくお母さんを見て…
    そっちの方が何か思われると思います。

    私も同じようなところがあるので、
    産後、ピルを飲み始めて生理前に落ち込んだらイライラするのを(PMS)抑えています。
    私の場合が薬がよく聞いて
    少しですが、クヨクヨする時間も気にする時間も減りました。
    それでも不安がくるときは
    漢方を飲んでいます。
    お薬に頼る方法もありますよ😢✨

    • 10月17日
deleted user

すごく繊細な方なのかな、と思いました。

ぜひ「嫌われる勇気」という本を読んで欲しいです。

一度きりの人生がもったいないと思いました。

  • あ

    今日その本かってみようとおもいます。
    変わりたいのでなんかきっかけがほしいので、
    ありがとうございます

    • 10月17日
はじめてのママリ

私も同じ性格です。なので人と話すのも、なんなら人が同じ空間に居る事もキツいことがあります。そしてとりあえずニコニコ笑ってます、上手く会話も出来ないし下手な事言って後から考え込むのも嫌なのでママ友も作ってません。

ですが長男が5年生にもなり、次男が年中になり
私のこんな性格もだいぶラフになってきました🤗

行事も多いし、小学生になるとお家にお邪魔したり、来たり、子供の友達の親にはこちらから挨拶しないといけない場面が増えるのもあるし、会話しないといけない場面も多くなるし習い事をしだすと嫌でも顔を合わせるし..💦

子供が大きくなっていくにつれて、
なんかもうどう思われてもいいや〜!
って思える事が増えます🤗

そしてまだ5ヶ月の赤ちゃんがいるなら
行事でも"なるべく"って書いてあるなら全然車で行って大丈夫ですよ✨
赤ちゃんいるんだもん!!
そりゃ車で来るよ〜!!!
歩きだったら大変だよ!!!
って思う人がほとんどです🙋‍♀️✨

そして意外にも、きちんとしてないお母さんが多いです😂忘れ物しても大丈夫!みんな結構忘れてます‼️
なんだ、みんなそんなもんなの!?
って事も結構あります😊

あとはママリで質問するのもありですよ!
こんなときは車で行きますか?
歩きで行きますか?
とか🤗✨
ほとんどが子育て経験してるお母さんですし、どこの誰かも知られないし、アカウントは作り直せるし便利です😌💗

  • あ


    同じ方がいてすこし安心しました。
    わたしもママ友いっさいいません、なるべく負担を減らすために、あいさつだけにしてます。

    つよくなれるように少しずつでも、がんばってみたいとおもいます。

    楽に、でも、まわりに迷惑はかけないように、生きていきたいです。
    ありがとうございます

    • 10月17日
ママリ

私はそこまでではないですが、やはり先生たちの顔色伺っちゃうし、パート先の同僚やお客さんの評価を気にして無理しちゃいます。
実母の評価も気になり毎日ご飯作りに通っちゃうし。

不安なこと嫌なことがあり気持ちが落ちる日は眠剤飲んで寝るかお酒で誤魔化してます。

どんな人も100人全員に好かれる人はいないし、死ぬこと以外かすり傷!と思う様にしてます。
毎日疲れますよね、マスクにはだいぶ助かってますが人と接するのは疲れます。

  • あ

    わたしも仕事先もやたら気を遣って、やりたくないのに、いいですよ!とか、、、
    ほんとに疲れます。

    もっと楽に生きれたらなと思う日々です。

    ほんとにマスクはかかせないです。

    ありがとうございます

    • 10月17日