
離乳食の卵のあげ方について、11ヶ月の赤ちゃんに卵を与える方法について相談です。ゆで卵以外での食べ方や卵白の食べ方についてアドバイスを求めています。
【離乳食の卵のあげ方について】
離乳食の卵のあげ方でおすすめはありますか?
卵黄の消化管アレルギー疑惑で、11ヶ月になりますがまだ恐る恐るあげてる状態です💦
ゆで卵しかあげたことありません。
卵白は食べれそう?な気はするのですが、あのブニブニとした食感がそもそも好きじゃないようで…卵黄もゆで卵独特のパサパサした食感?が好きじゃないみたいで😥
皆さんゆで卵以外はどんなあげ方で卵を与えてますか?
せめて卵白だけでも卵ひとつ分食べれるようになってくれたら嬉しいのですが😭
- 👀(2歳4ヶ月)
コメント

りりん
娘も卵アレルギーがあって負荷試験を経て食べれるようになりました。
うちは卵黄より卵白の数値の方が高かったので参考になるかはわかりませんが…💦
全卵の負荷をしていた時は、卵黄と卵白充分に混ぜて炒り卵(そぼろ状)か薄焼卵にしっかり火を通してあげるようにしていました。(味付けはしてOK)
しっかり火を通すと水分も飛ぶのでパサパサで全然食べなかったので、おにぎりとかに混ぜ込んで食べさせてました😅
その前の段階で、卵ボーロやムーンライトクッキー等市販の物でも負荷試験をしたりしていましたが、焼き菓子とか高温で加熱するものはアレルギーが比較的出にくいみたいです。
病院にかかればアレルギー食品の進め方とか指導があって、もしもの時のために薬も貰えるので安心だとは思います💦

👀
なるほど、参考になります🥺✨
毎日😵💦
完全に私都合で、今卵高いし毎日ゆで卵作るのしんどいから週に何回かしか出来てなかったです😭
たしかに毎日あげた方が慣れるのは早いかもですね😭反省…
卵ボーロ怖くてあげたことないです😥卵ボーロなら大丈夫とかあるかもしれないですよね…今度病院が空いてる時にあげてみます!
👀
詳しくありがとうございます🙏
とっても参考になります😭
病院で検査はしてもらったのですが、卵黄卵白ともにアレルギー検査の反応は出なくて…消化管アレルギーだったら検査結果には反映されないものだからあり得ると言われて疑惑です💦
少しずつ増やしていって食べれる量を見つけて、としか言われてないのでもう自己流です😵
お粥に白身のゆで卵をつぶしたのを混ぜたらいけるかもですね🤔
ちなみに何歳頃卵食べれるようになりましたか?
4月に保育園入園予定で…それまでに克服してくれたら嬉しいけど無理なんだろうなーって諦めてます😥
りりん
そうだったんですね💦
はっきりわからないと尚更不安ですよね🥲
ゆで卵潰したものをおかゆに混ぜるとか、他の料理に混ぜるのいいと思います😊
はっきりは覚えてはいないのですが、9ヶ月で発覚して1歳半前には通院卒業できていた気がします🤔
とにかく毎日食べさせて耐性つけていく感じだったので根気勝負でした😂
卵ボーロとかもアレルギー出そうですか?
りりん
卵高いのに1日に食べさせれる量はちょこっとですもんね💦
キューピーの卵ボーロが全卵なので、毎日1粒ずつ1週間、クリアできたら翌週2粒…いけそうだったら翌々週4粒とか増やして…って感じで耐性つけていきました!
食べれる量を見つけるだけでよかったら、たまに食べさせるだけでもいいと思います😊
アレルギーとの付き合うのも大変だと思いますが頑張ってください🥺
👀
うっかり違うとこにお返事しててすみません🤦♀️
そうなんですよね😂💦
めちゃくちゃ参考になります!
今度キューピーの卵ボーロ探してみます👀
なんとか頑張ってみます😵