
普通の大人向けのゆでうどんの離乳食作り方を教えてください。塩分を抜くためには、ゆでた後に水に浸すと良いです。ブレンダーにかける際は、冷たいままのうどんと新しい熱湯を入れてください。
離乳食のうどんの作り方を教えてください!
できればベビーうどんではなくて、
普通の大人が食べるうどんの、
ゆでうどんを使いたいです。
塩分を抜くためには、熱湯でゆでてから
水分に浸すと調べると書いてあります。
ブレンダーにかける際はどうすればいいですか?
水分に浸した冷たいままのうどんと、
新しい熱湯を入れてブレンダー?
もう一度ゆでてブレンダー?
それとも水分に浸さなくてもOKなのでしょうか?
- とまとん(4歳10ヶ月, 8歳)

ゆあこ
ブレンダーでペーストにしないと食べれないゴックン期にはあげなかったですね💧
うどんミキサーにかけたらすごい、粘りが出そうです😲😲😲
キザミが食べれるようになってからにした方が無難じゃないですかね?
答えになってなくてすいません😣😣

hoshiko
まだうどんは早いのでは?
もう少ししてから潰さなくても食べられるようになってから短く切りながら食べさせるのがいいと思いますが…

瑠来ママ
まだ早いと思います💦

ろろろろろん
うどんは早いです😅
そうめんの細かいみじん切りから始めたら如何ですか?

とまとん
そうなのですね!
ありがとうございます!

とまとん
ちなみにパンはどうなのでしょうか?
パンももっと先ですか?

退会ユーザー
白ごはん食べない感じですか?
-
とまとん
いえ、食べます!
そしたらアレルギー系はゆっくりなほうが
いいんですかね?
今6ヶ月半で、離乳食始めて
1ヶ月半です!- 2月24日

snhk
うどんやパンはアレルギー出る可能性もあるので、もう少し後だと思います!
今はまだ6ヶ月ならお粥、たんぱく質、野菜でいいかなー?と思います!
-
とまとん
そうなのですね!
何ヵ月くらいから始めましたか?- 2月24日
-
snhk
確か…小麦粉系は9〜11ヶ月以降だった気がします!
- 2月24日
-
とまとん
そんな先なのですね!
離乳食の本など見ると6ヶ月くらいで
レシピが載ってるので
食べさせるものなのかと思ってました!
それまではずっと主食はお米のみですか?- 2月24日
-
snhk
お粥とかミルクでした!
お粥もすり潰したものから、そのままに形状が変化するので特に問題なく食べられてました!
うどんだと、いくら刻んでもお粥より大きいサイズなのでまずはお粥や野菜、豆腐などで上手にゴックンできるようになってからにしてました!- 2月24日
コメント