コメント
はじめてのママリ🔰
2、3個しか言葉を話さなかったので「発語要観察」とかってなりました。
じゃあどうすればいいんですかって聞いたら、個人差あるから〜とか言われただけで不安感煽ってきただけでした。
今2歳すぎてますが、めっちゃ喋るようになりました。
はじめてのママリ🔰
2、3個しか言葉を話さなかったので「発語要観察」とかってなりました。
じゃあどうすればいいんですかって聞いたら、個人差あるから〜とか言われただけで不安感煽ってきただけでした。
今2歳すぎてますが、めっちゃ喋るようになりました。
「子育て・グッズ」に関する質問
皆さんなら様子見しますか?受診しますか?💦 アドバイスください😭😭 木曜日に蕁麻疹が出て、休診の病院が多かったので普段行かない内科兼小児科みたいなところを受診して薬をもらいました。でも効かなかったので今日(金曜…
日祝だけ生後10ヶ月の子を託児所に預けているのですが、 「11時に離乳食と15時にミルク」っていう話だったのが15時のミルクを与えられていませんでした。(2日間) 17時に迎えに行き大体18時に家で離乳食をあげるのですが、…
ママ友にお下がりを渡したいのですがお礼などの気遣いが心配で二の足を踏んでいます。 2歳の女の子を育てています。体重は一向に増えないのに身長の伸びだけは良く、手持ちの服が軒並みサイズアウトしてしまいました。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
不安感煽られるの嫌ですね😭
でもたくさんお話しされるようになったんですね!すごい!
うちは1歳4ヶ月なのですが、全く喋る気配がなく、しかも指定された日が1歳6ヶ月になって2日後…
あと1ヶ月半で劇的に変化しないだろうなと思っているのですが、2歳くらいまではゆっくり見守ろうと思います☺️
はじめてのママリ🔰
一歳半でちゃんとしてる?のは「まま」くらいでした😅
やっぱり心配だったので、保育園の先生とかにも相談しましたが、「個人差あるし、言ってることは理解できてるから全然今の段階で心配なことないですよ!」と、普段から見てくれてる方がいってくれたのでそっちを信頼してました。
一歳4ヶ月のときも「まま」くらいでしたよ。
2歳前後でいろいろ急に話し出すようになりました😊
指さしとか、こっちのいったことをぼんやり理解してるような素振りがあるなら全然大丈夫だと思います!