
コメント

はじめてのママリ🔰
2、3個しか言葉を話さなかったので「発語要観察」とかってなりました。
じゃあどうすればいいんですかって聞いたら、個人差あるから〜とか言われただけで不安感煽ってきただけでした。
今2歳すぎてますが、めっちゃ喋るようになりました。
はじめてのママリ🔰
2、3個しか言葉を話さなかったので「発語要観察」とかってなりました。
じゃあどうすればいいんですかって聞いたら、個人差あるから〜とか言われただけで不安感煽ってきただけでした。
今2歳すぎてますが、めっちゃ喋るようになりました。
「子育て・グッズ」に関する質問
一日家にいるとしてお子さんとどれくらい一緒に遊んでますか?(育休中ママさん) 6時前後に起きて家事をしてもかなり時間が余ると思うんですが、それ以外の時間の中でどれくらいのお子さんと遊んでますか? 息子は寝…
生後11ヶ月男の子、食事中歩き回ってしまって食べさせるのが大変です。 食事の時間にイライラしてしまいます。 何でもさわりたい頃だと思うのでなるべく手掴み食べも出きるようにしていますが、椅子に座らせても抜け出し…
保育園は 親が休みの時はなるべく 保育園に預けずにお家で過ごしてあげてっていうのをよく見るんですが 一時保育でも 用事が終わったら すぐ迎え行った方がいいんでしょうか? 来週 上の子の懇談があり、時間的にも微妙…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
不安感煽られるの嫌ですね😭
でもたくさんお話しされるようになったんですね!すごい!
うちは1歳4ヶ月なのですが、全く喋る気配がなく、しかも指定された日が1歳6ヶ月になって2日後…
あと1ヶ月半で劇的に変化しないだろうなと思っているのですが、2歳くらいまではゆっくり見守ろうと思います☺️
はじめてのママリ🔰
一歳半でちゃんとしてる?のは「まま」くらいでした😅
やっぱり心配だったので、保育園の先生とかにも相談しましたが、「個人差あるし、言ってることは理解できてるから全然今の段階で心配なことないですよ!」と、普段から見てくれてる方がいってくれたのでそっちを信頼してました。
一歳4ヶ月のときも「まま」くらいでしたよ。
2歳前後でいろいろ急に話し出すようになりました😊
指さしとか、こっちのいったことをぼんやり理解してるような素振りがあるなら全然大丈夫だと思います!