![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産科のない婦人科で妊婦健診を受けている方が、里帰り出産を予定しており、設備や充実度について悩んでいます。
産科のない婦人科と産婦人科で妊婦健診を経験した方いますか?
現在、産科のない婦人科で妊婦健診を受けていて、県外への里帰り出産を予定しています。
こちらの婦人科を選んだ経由として、引っ越し先がド田舎で住んでる地域に産婦人科がありません。一番近くて徒歩10分の距離に産科のない婦人科があります。里帰りを予定していたので、近場の婦人科を選びました。
今のところ不自由なく健診をしてもらっていますが、先日久々に産婦人科に行く用事があり診察室に入ったときに設備を見てしまい、産婦人科のほうが良かったかなと思ってしまってます。
今回で妊娠自体3回目です。
2回流産していて出産経験はありません。
1回目の妊娠は地元で自転車で10分の距離の産婦人科でした。
予約して待ち時間10~40分、会計に30~1時間。
2回目の妊娠は引っ越し先のド田舎で、産婦人科を探して最寄り駅まで自転車で15分、電車で1駅(隣市)、徒歩10分の距離の産婦人科でした。
予約して待ち時間1時間~、会計は早かったです。
そして今回徒歩10分の婦人科です。
予約して待ち時間5~10分、会計も10分程度。
産婦人科と違い妊婦用に設備が整っていないので、心拍の音や心拍数を測るものはありません。エコー画面を見るだけで、診察も早いです。
里帰り出産だし、とにかく通いやすさを優先しましたが、やはり産科のない婦人科と産婦人科では妊婦健診の充実さは違いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ感じでした!
一人目は地元で、予約してもかなり待つ人気の産婦人科。新しくキレイで設備は整っており、毎回エコーや心拍の音など時間をかけて丁寧に見てくれました😊
二人目は引っ越したので別の婦人科のみのところ(昔は分娩も取り扱ってたが先生高齢のためやめたらしい)
地元に里帰り出産だったので、里帰りするまでは診てくれる感じでした!
先生はおじいちゃんだし設備も古めだったんですがコロナ禍でも上の子連れて行けたこと、予約制じゃないけど1番早く行けば待ち時間ほぼなしでスムーズに診てもらえるのでそこにしました😂
同じく心拍の音を聞ける機械はなかったですが、凄く丁寧に時間かけてエコー見てくださり写真も何枚もくれました(笑)
最初はおじいちゃん先生すぎて不安(失礼すぎ😂)でしたが、とにかく優しくてなんか次第に癒しの時間になってました(笑)
総合病院出身の先生で、もしなにかあればそこに紹介してくれるみたいだったし、里帰りするまでお世話になりました✨
コメント