※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャンミー
お金・保険

夫の後輩の結婚式に5万円包むのが適切か相談中。夫は見栄っ張りで、今後の結婚式も同じ金額が負担になる可能性に悩んでいる。

【夫の後輩の結婚式のご祝儀について】

夫が職場の後輩の結婚式に招待されました。
その後輩は今年から夫のチームに所属になったそうです。
ただ、基本的にリモートワークなので実際に会ったのは一回のみ。

夫はご祝儀5万円包むというのですが、これは妥当だと思いますか?

ちなみに、私たちの結婚式では当時の夫は係長でしたが、部長2名と課長数名を招待しており、部長2名と課長1名のみ5万円包んでくれました。
その課長いわく、夫のおかげで課長になれたそうで、特段感謝しているとのことで5万円包んでくれたようです。

夫は今では課長です。
私は「部長クラスは呼んでないの?もし呼んでたら部長の顔を潰すことになるから確認したら?」と言いましたが「普通はそんなこと確認しないし、多分俺が一番上だから5万円包む」とのこと。

夫はものすごい見栄っ張りです…

家計は苦しくないので5万円出せなくもないですが、今回5万円出したら今後全ての結婚式(主人の年齢的に上司として呼ばれる事が多そう)で5万円包まなくてはいけなくなるとしんどいです。

コメント

のん

ご主人の年齢にもよりますよね。
後輩なら30代前半くらいまでなら3万でもいいのかなとは思います。
課長は管理職なので、そりゃ3万じゃちょっとなと思います。
部長が五万でも同額でそこは問題ないですよ。

  • チャンミー

    チャンミー

    回答ありがとうございます!
    主人は42歳です。
    私たちが結婚式をあげた時、課長は5人〜居て5万円を包んでくれたのは一人でした…

    • 10月17日
  • のん

    のん

    それは立場的にも年齢的にも三万はないですね。
    今後は会社関係の結婚式は五万が基本となるでしょうが、立場的に仕方ないです💦
    部長も五万出したい訳でもないとは思いますよ🙁
    立場的にも役職者だから…かと思います。

    • 10月17日
ママリ

こんにちは。
いつもご回答参考にしております。


我が家なら今回のケースは5万円にします。
確かに今後のご祝儀は5万円になるかと思いますが、
立場あるなら仕方ないです。
飲み会代も多く払うのが当たり前になりますし、
42歳で課長なら、
3万円は流石に少ないと思ってしまいます。
参加される方で一番上の立場になりそうなら、なおさらですかね。

てんまま

30000円だと友達価格かなと思うので
上司にあたるなら50000円で妥当だと思います(^^)
7万、十万というなら物申します🥹

ままり

上司としてよばれたのであれば5万は妥当かと思います💦
参列する職場関係で1番上である可能性がある尚更かなと思います。

なにより参列するご主人がだしてあげたいと思っていて、家計的にも苦しくないなら5万包んでも良いのではと思います。

ママリん

自分の結婚式では、部長クラス以上は5万、課長クラスは3万包んでくださいました。職場結婚で特別可愛がってくださった課長クラスの上司のお一人は5万包んでくださいました。
恐らく上司間で事前に話して金額合わせてくれてたと思います。
3万で少ないとも思いませんし、むしろ5万も包んでくださって恐縮しちゃいました。
社風や文化によって役職付きが一目置かれるような感じなら、5万包まないと…ってなるのかもですね💦私的には役職だから、といって多く包む必要はなくお気持ちだと思ってます。

チャンミー


回答ありがとうございます!
皆さまの意見を聞いて、5万円出すのがセオリーだと分かりました✨
正直「一回しか会った事ないし半年も世話してない奴に5万円も払うのか」という嫌な気持ちは残ったままですが(笑)、ちゃんと5万円包んであげたいと思います☺️